- 1 : 2025/06/16 10:34:59 ???
-
全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日で終了した。
古書店チェーンの「ブックオフ」は「キャッシュレス買取サービス」におけるPayPayの扱いを5月19日に終了。
青森県を中心にスーパーマーケットなどを展開する紅屋商事も6月30日で、全店舗でPayPayを終了すると発表した。
PayPayなどQRコード決済から撤退する小売店が、相次いでいるのはなぜなのか。
「QRコード決済端末を契約する際に、最初は手数料を低めにして、途中から本来の料率に上げるというのはよくあることです。
そこで、小売店側は手数料が上がると利益が圧迫されるので、もうやめようとなったのでは。ダイエーのように、自社グループでの独自決済による顧客の囲い込みという動きも見られます。ファミリーマートのファミペイもそうですね」
と話すのは金融事情に詳しく、多数の著書を持つ山崎俊輔さん。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba8767d2e06f42f83d6d17f925067dd7eea9768 - 2 : 2025/06/16 10:36:05 iXKk7
- すっかり飼い慣らされたところでもう使わせませんはあまりにひどい
- 38 : 2025/06/16 11:02:57 Hzuj5
- >>2
全然酷くない
電子マネーを使う人の殆どはクレカからの借金
この手の人は貯金がないので毎月給料日前になるとカツカツ - 3 : 2025/06/16 10:36:29 b9T5B
- 塵も積もれば山となる
- 4 : 2025/06/16 10:39:52 05MB3
- 日本が貧しすぎてキャッシュレスすら普及できないの悲しすぎる
- 5 : 2025/06/16 10:40:43 S1JmW
- ポイントカードで財布がパンパンになってた時代みたいに
各店舗の決済アプリでスマホがパンパンになるんかな - 6 : 2025/06/16 10:41:36 bGLzu
- 政治を変えるしかないよ
本当に窒息しそうな社会 - 8 : 2025/06/16 10:43:02 oAk4q
- スマホの電源入れるのメンドいからカードでいいや
- 9 : 2025/06/16 10:43:26 QkjZW
- QRコードは日本デンソーが開発したが大した技術でないと思い特許を取らなかった
その後、中国でQRコードが馬鹿受けし、真似るように日本に入ってきた
ペーペーもその時流に乗った - 22 : 2025/06/16 10:54:32 53ATr
- >>9
みんなに使って貰おうとしてそうしたんじゃなくて? - 23 : 2025/06/16 10:54:37 2FlHr
- >>9
QRコードの開発は1994年
20年経ったから特許を取っていたとしてもとっくに切れてる - 10 : 2025/06/16 10:43:34 ZyLOI
- BIGエーもかね(о´∀`о)?
- 37 : 2025/06/16 11:02:56 MFswv
- >>10
Big-Aはauペイが使えるからぺいーぺいは
使えなくしてくれても問題なしだ。 - 11 : 2025/06/16 10:44:17 KRKzv
- 予想通りの動き
ペイペイが初期にバラマキするのは分かりきってたし - 12 : 2025/06/16 10:44:51 b4gWZ
- PayPay廃止すれば、レジでもたもたするやつが減って、顧客満足度が上がる
- 13 : 2025/06/16 10:45:56 S1JmW
- 一路一帯構想にもみえる
- 14 : 2025/06/16 10:47:51 fjH0s
- PayPay使ってる奴ダサいブームがくるな
- 15 : 2025/06/16 10:50:06 FzKzS
- 😎再び現金の時代か
- 16 : 2025/06/16 10:51:06 hiAIu
- 手数料が高過ぎなんだよな
散々、使わせて貰って言うのもなんだけど(笑) - 17 : 2025/06/16 10:51:35 VGP5Y
- 犯罪乞食民族ジャップさんの命も撤退してくれませんか?w
やっほー
世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な世界のがん細胞、犯罪乞食民族ジャップさんは自殺の練習と準備は捗ってる?w - 18 : 2025/06/16 10:51:57 MFswv
- それでいいのだ。
人を小ばかにするような企業はさっさと消えろー
こちとらJCB歴50年の身。それを不適格者だとやりやがって入会拒否。
その後、なにかの手違いらしくお詫びのメールが数度来ていたが無視。
そもそもahoo系だろ。アブナくて使う気は起きんよ。 - 19 : 2025/06/16 10:52:52 S1JmW
- いろんな場所にPayPayだけは対応してて怪しかったよな。
野菜の無人販売所もPayPay対応だったり。 - 20 : 2025/06/16 10:53:08 SHUVL
- 楽天ペイに変えるわ
- 21 : 2025/06/16 10:54:02 pXXuE
- PayPayは登録してないけどメルペイは登録してる。
支払いの時に小銭出す必要無いし便利なんだよなぁ - 24 : 2025/06/16 10:54:58 ligTI
- 一方何だかアプリがおバカになって利用が難しくなってる楽天ペイ
- 27 : 2025/06/16 10:55:35 I78JL
- ホリエモンに騙されるな!
現金こそ最高! - 28 : 2025/06/16 10:56:21 EG2Bf
- パイパイがどうしたって?
- 29 : 2025/06/16 10:56:51 IttQy
- ちんぽ見せたい
- 31 : 2025/06/16 10:57:32 W27z5
- ペイペイはやばい。クレカと紐付けしたらすぐ天井までいくわ
- 32 : 2025/06/16 10:57:47 53ATr
- 財布出すの面倒だからクレカタッチ決済かQRコードかQUICPayかIDだな
- 33 : 2025/06/16 10:59:00 Q4WOS
- クレジットもPayPay 方式も
結局手数料が利益を圧迫するから
薄利多売の店舗だと導入出来ないんだよね - 34 : 2025/06/16 10:59:54 UkH9u
- ペイペイの手数料が3.2%に上がってから
取り扱いやめる店出てきたね。 - 35 : 2025/06/16 11:01:13 Hzuj5
- >>1
日本独自のガラパゴスは必ず消滅する - 36 : 2025/06/16 11:02:16 53ATr
- 普段使う店の中で1つだけ現金決済なんだけと
会員カードは専用アプリでやらせるから、二度手間で面倒
相次ぐ「PayPay取り扱い」終了、QRコード決済から撤退する小売店の実情とは「利益が圧迫される」

コメント