
- 1 : 2025/03/08(土) 15:02:45.59 ID:3xs5sN6s9
-
「顕著な健康上の利益はなし」、グルテンはなぜ悪者にされたのか
グルテンは小麦や大麦やライ麦に含まれるタンパク質で、パンの骨組みとなり、モチモチした食感を与えている。グルテンはほとんどの人にとって無害であるにもかかわらず、グルテンフリーの食事法を実践する人が急増している。(PHOTOG: AILEEN SON)グルテンの摂取を控えると健康になるという主張に後押しされて、グルテンフリー食の人気がこの10年で急上昇している。このトレンドに減速の兆しは見られず、ドイツの調査会社スタティスタによると、世界のグルテンフリー食品市場は2032年までに140億ドル(約2兆1000億円)に達すると予測されている。しかし、グルテンを避けることは本当に健康に良いのだろうか?
医学的な理由でグルテンを避けなければならない人もいるが、圧倒的に多くの人は明確な理由もなくグルテンフリー食を実践している。
グルテンについて、科学的には何が分かっているのか、ここまで嫌われてしまったのはなぜなのか、グルテンの摂取をやめると体にはどんな影響が出るのかを以下にまとめた。
グルテンとは何か? 避けるべき?
「グルテンは小麦やライ麦や大麦に含まれるタンパク質です」と、米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(BIDMC)のセリアック病センターで栄養コーディネーターを務める登録栄養士のメリンダ・デニス氏は説明する。「グルテンは食品の結合剤としてはたらき、パンの骨組みとなって食感と風味を良くします」グルテンの評判は近年よくないものの、本質的には不健康なものではない。事実、グルテンの主な供給源である小麦には、体に良い栄養素が豊富に含まれている。「小麦にはタンパク質、食物繊維、鉄分、ビタミンが詰まっています」とデニス氏は言う。「特に全粒小麦を食べることは心臓に良い影響を及ぼします」
ほとんどの人についてはグルテンを避けるべき科学的根拠はないと、BIDMC栄養健康センターの医療ディレクターで胃腸病専門医のキアラン・ケリー氏は言う。ただし、なかにはグルテンを避けなければならない人もいる。
「セリアック病という自己免疫疾患をもつ人は、グルテンに対して免疫介在性反応を起こします」とケリー氏は説明する。「セリアック病の人がグルテンを含む食品を摂取すると小腸が損傷されてしまうので、グルテンを完全に避ける厳格なグルテンフリー食を実践しなければいけません」
グルテンを摂取することで消化不良を起こすものの、セリアック病と関連する小腸の損傷は見られない非セリアック・グルテン過敏症(NCGS)の人もいるとケリー氏は言う。一方、小麦アレルギーのある人は小麦を避けるべきだが、グルテンを含む食品すべてを避ける必要はないという。
過敏性腸症候群(IBS)をもつ人は、グルテンフリー食によって消化器系の症状が改善する可能性がある。ただし、「多くの場合は、完全ではなく部分的な改善にとどまります」とケリー氏は指摘する。(以下ソースで
3/6(木) 11:30配信 ナショナル ジオグラフィック日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fbbb60f1adba2fb0f66134066d608720a6b7e0b - 2 : 2025/03/08(土) 15:03:40.40 ID:WlUwTbY50
-
紅茶きのことかにハマる奴と同レベル
- 3 : 2025/03/08(土) 15:05:50.78 ID:qS3fH9MY0
-
グルテンフリーにするとラーメンとか食べに行かなくなるから健康になるんでは
- 4 : 2025/03/08(土) 15:06:02.56 ID:v9USNoOS0
-
俺はやってるよ
便秘体質なのがやや解消される
花粉症が少しマシになるかな - 16 : 2025/03/08(土) 15:11:20.96 ID:lbTuzdTi0
-
>>4
グルテンの直接的な影響で発症してるわけではないなら、成分として他の食材でも起きる話ではあるだろ。
腸内細菌が影響するんだって話であるなら、そこは消化として食べ過ぎにならない注意として小麦粉を避けるってのならわかるが。 - 5 : 2025/03/08(土) 15:06:28.81 ID:HZkLCycP0
-
> 圧倒的に多くの人は明確な理由もなくグルテンフリー食を実践している。
ワロタw
- 6 : 2025/03/08(土) 15:07:08.50 ID:t5BbKrkh0
-
小麦は毒!
パスタとピザを毎日喰うイタリアは長寿国だぞ
これで話が終わってしまうやつ(´・ω・`) - 7 : 2025/03/08(土) 15:08:10.05 ID:rNBmTG0C0
-
フィリピンをはじめ太平洋の島国の人にグルテンアレルギー多いのよね
アメリカでグルテンフリー食品が充実してきたのはそんなアレルギー層への対応だった
食べても問題ない人が意識高い系ファッションで避けてる印象 - 8 : 2025/03/08(土) 15:08:29.24 ID:ukG6+Av50
-
グリホサートが大問題な事実は無視w
- 9 : 2025/03/08(土) 15:08:37.27 ID:+8ICLFAs0
-
テニス選手に言えば?
- 10 : 2025/03/08(土) 15:08:44.82 ID:I/FVmhno0
-
大して悪いものでもないが毎日食うものではないなっていう体感はある
- 11 : 2025/03/08(土) 15:08:46.95 ID:l4s34fVS0
-
小麦アレルギーでもない限りやっても無駄やと科学的に証明されてしまった
- 12 : 2025/03/08(土) 15:09:48.53 ID:ukG6+Av50
-
日本人は過剰な摂取は早死にする
- 13 : 2025/03/08(土) 15:10:31.30 ID:t5BbKrkh0
-
毎日ピザを1人1枚喰ってるイタリア人は何故長生きなんだ
- 14 : 2025/03/08(土) 15:10:59.85 ID:IhJ2xAhX0
-
テレビ番組でこの食品は健康に良いと宣伝するとそれを買いに殺到するチンパンみたいな物だな
これは良いこれは悪いと宣伝すると鵜呑みにして踊らされるアホ - 15 : 2025/03/08(土) 15:11:04.72 ID:Ftr72Q+H0
-
(・∀・;)ヘラブナも大好き
- 17 : 2025/03/08(土) 15:11:28.48 ID:LSk3yIic0
-
ジョコビッチの場合は普通にグルテンアレルギーだから小麦を避けているわけで
アレルギーが無いなら普通に小麦も食べれば良い - 18 : 2025/03/08(土) 15:11:51.57 ID:jhWQK5Ru0
-
小麦アレルギーでなければ気にする必要ないが、収穫時に薬剤を使って乾燥工程を早めことを許可している国の小麦は食べない方が良い。
- 19 : 2025/03/08(土) 15:13:21.08 ID:t+zCvxpO0
-
グルテンフリーとか反ワク陰謀論と大差無し
何の根拠もなく何の効果もないことをやっているやつは見ていて軽蔑に値する健康を気にかけるならばもっと他にやることがある
そんなまやかしを言われる以前の太古からの人間はみんな不健康だったか?まぬけ - 26 : 2025/03/08(土) 15:15:47.93 ID:kR4aIDDz0
-
>>19
不健康そうだなお前 - 20 : 2025/03/08(土) 15:14:05.05 ID:L+jJ5lpV0
-
そこまで健康に気をつかうのなら猛毒のDHMOも避けないと
- 21 : 2025/03/08(土) 15:14:23.00 ID:zx8mip5J0
-
俺は原理主義者じゃないから全否定はしないがなるべくなら避けてるよ
うどん、ラーメンよりはそば食うし、パンよりはご飯だな
グルテンだけが悪者なのではなく糖分、塩分、アルコール、添加物とかもっと悪いのいっぱいある - 22 : 2025/03/08(土) 15:14:30.40 ID:0Wl4ANN40
-
効果の有無の前に実行するのが不可能だろって話
パン・パン粉・唐揚げ粉・うどん・素麺・ピザ・パスタ類・餃子の皮・ワンタン・焼売(シュウマイ)・カレーやシチューのルウ、洋菓子類(ケーキ類やクッキー・ドーナツ・カステラ・パンケーキなど)、ドレッシングやしょうゆなど一部の調味料
しかもグルテンを減らすんじゃなくて完全にとっちゃダメなんだろ?
何を食うんだよ、ずっと海苔を巻いた塩おにぎりでも食うしかないじゃないかよ - 27 : 2025/03/08(土) 15:16:31.15 ID:zx8mip5J0
-
>>22
塩は高血圧や老化の原因になるから食べないほうがいいよ - 37 : 2025/03/08(土) 15:21:26.97 ID:0Wl4ANN40
-
>>27
減塩による血圧を下げる効果は、高血圧患者の約20%に対してのみ有効で
残りの約80%の血圧には変化がありません。
つまり減塩は塩分によって血圧が上がってる高血圧患者にしか効果ないんです - 23 : 2025/03/08(土) 15:15:17.44 ID:oji8a7/40
-
ワンコにはグルテンフリーの方がいいよね
- 24 : 2025/03/08(土) 15:15:19.24 ID:3xs5sN6s0
-
何を食べたら体に不調を来たすか、厳密に調べるなら病院で栄養解析を行って、不足してる栄養素を補給するのが確実だけど、そこまでやってる人って滅多にいない。
多くはSNSで流行ってるから、有名人が実践してるから、そんな安易な理由でよくわからん健康法を始めるわけだ。 - 25 : 2025/03/08(土) 15:15:44.87 ID:v5xbpr+x0
-
イタリア他欧州は日本人より小麦アレルギーの割合が多い
そのためグルテンフリー商品が当然のように市場に溢れている
今さらこんな煽動ゴミ記事挙げて騒いでる日本の低レベルさよ
完全に衰退国 - 29 : 2025/03/08(土) 15:16:59.59 ID:lbTuzdTi0
-
>>25
ありゃむしろカロリー調整に小麦粉の変わりにって話だったかと。 - 28 : 2025/03/08(土) 15:16:36.81 ID:85yKn2/d0
-
普通の人は完全に避けることはないってだけで、ある程度は控えたほうがいいのに決まってる
- 30 : 2025/03/08(土) 15:17:22.78 ID:lU3eoXOe0
-
アレルギーや体質的に無理な人以外は気にしなくても良いのか
とはいえ意識高い系の人たちは気になるんだろうけど… - 31 : 2025/03/08(土) 15:18:39.77 ID:6OczwQum0
-
グルテンフリーのパンとか
何で作ってるのかなって
米粉だったりするからな
糖質ってくくりなら米も小麦も変わらんよ - 36 : 2025/03/08(土) 15:20:50.52 ID:zx8mip5J0
-
>>31
全粒粉とかライ麦とか?
普通のパンより高いんだよね - 32 : 2025/03/08(土) 15:18:54.81 ID:rjn4UuJ50
-
何者かを悪者にしてキャンセルしてれば、自分は努力してると錯覚できるからな
- 33 : 2025/03/08(土) 15:19:03.44 ID:0oTihQT60
-
テニスのジョコビッチがグルテンアレルギーでグルテンとらなくなったら成績上がったから
グルテンフリーが広まったけど
グルテンアレルギーじゃない人がやっても意味がない - 34 : 2025/03/08(土) 15:19:26.24 ID:v5xbpr+x0
-
イタリアがピザばっか食ってるとか日本人が毎日寿司天ぷら食ってると同じレベルのバカだろw
イタリアは米食うしじゃがいもやらとうもろこしやらも主食だし温野菜すげえ食うんだよバカw - 35 : 2025/03/08(土) 15:20:41.00 ID:LH3vvm1a0
-
日本人の体質には合わないとか何とか聞いた
コメント