【引っ越し難民】高い!運べない!どうする…なぜ今、引っ越しできないのか、その理由とは?

1 : 2025/03/29 18:41:06 ???

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。
「ライプラ!」のコーナーでは、昨今問題視されている“引っ越し難民”について取り上げました。
◆引っ越し難民が急増中! その要因は?
異動や進学などで引っ越しを検討する人が多い3月。
インターネットの料金比較サイトを調べてみると、ここ数年の3月の引っ越し料金の相場は、年々上昇しています。
また、トラックドライバーの不足による手配の難しさもあり、希望した日程に引っ越しができない、いわゆる“引っ越し難民”が増加しています。
千葉県柏市にある大手引っ越し会社「アート引越センター」の関東コンタクトセンターに伺ってみると、午前中からスタッフが見積もり依頼の電話対応に追われていました。
担当者によると、引っ越し業界にとって3月は通常より約2倍〜3倍の需要があるかき入れ時。
しかし、それは嬉しい悲鳴かと思いきや、「2024年問題を受けまして、計画的な受注をおこなっております」と話すのは、同社業務部の高鍋部長。
去年4月にトラックドライバーの時間外労働が制限されたことにより、流通業界や運送業界が人手不足に陥っているという2024年問題。
その影響で今年は高まる需要に応えられなかったこともあったそうで、高鍋部長は「1日の引っ越しの稼働件数に関しましては、(2024年問題が)影響を大きく与えております。受注のキャパシティを超えたときには、その日の対応が難しい」と話します。
企業側でも引っ越しルートの最適化やドライバーの求人掲載を増やすなどの対応をおこなっていますが、ピーク時の人員不足や資材・人件費の高騰による価格の上昇は今後も起こり得るということです。
そうしたなか、3月末に引っ越しを予定しているという30代女性に話を伺ってみると、現住居から車で約15分の場所への引っ越しを業者に依頼したところ、117万円という見積もり金額が提示されたということです。
その後、複数の業者から見積もりを取るなどして、結果的に費用は40万円まで下がったそうですが、当時は退去日が迫り、引っ越し難民になる恐怖が頭をよぎったそうです。
◆一時的に荷物を保管できる「トランクルーム」 引っ越し時に短期利用
今後も引っ越し難民の増加が懸念されているなか、荷物の置き場所が見つからない人に向けたあるサービスが注目を集めています。
それは物置代わりにレンタルして荷物を置くことができるトランクルームです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/585f80f2a5284f44af52ac99b7c7d2343897b24b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/29 18:42:17 6138W
トラック借りて自分で運べば?
3 : 2025/03/29 18:43:19 dBI4A
赤帽爺さんと一緒に輸送だわな いらんものは捨てて引っ越し
4 : 2025/03/29 18:45:19 ltjAB
そもそも荷物📦️破棄しろよ!手ぶらで引っ越しましょう
5 : 2025/03/29 18:46:30 tenO1
117万円って高級住宅に住んでるの
6 : 2025/03/29 18:47:33 ey95Q
117万円とかwどんなに荷物あるんだよって感じだなw
10 : 2025/03/29 18:49:16 ggKyC
>>6
5月中旬以降の平日ならたぶん11万円程度で受けてもらえる案件
7 : 2025/03/29 18:48:05 tenO1
貧乏人ほど永久に使わないもの溜め込む癖あるよな
8 : 2025/03/29 18:48:23 StX8P
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越ししばくぞ
9 : 2025/03/29 18:48:53 xiHFo
ワンルーム分だけで40万
2トンだな
3月だけ引っ越し業務やるかな
11 : 2025/03/29 18:50:38 jHAxD
勝手にドライバーを働けなくした国交省も年度末に異動が集中しているからな。働き方なんて放っときゃ良いんだよ。個人の自由だろう
12 : 2025/03/29 18:54:42 BbCzH
117万円(ノ;゚д`)ヒェ
会社は転勤なんて軽く考えちゃだめだね
13 : 2025/03/29 18:58:35 BbCzH
勤務先が転勤の時期をずらさないとダメだな
14 : 2025/03/29 19:02:13 rsDNj
実家を守って
地元で働き地元経済を回してるのが一番賢い
15 : 2025/03/29 19:02:55 EFw4R
若い人の単身なら名の知れた所より安いのいくらでも探せるだろ
16 : 2025/03/29 19:04:22 rsDNj
>>15
そもそも若い単身なんか自分で運べる荷持以上のもの持つことがアホ
17 : 2025/03/29 19:07:29 AZW4V
ひっこ~し!ひっこ~し!
さっさとひっこ~し!高いぞ!
18 : 2025/03/29 19:07:47 WGJoO
引越しが高いなら、家電全部処分して新しいの買えよ
家電以外の荷物くらい自分で運べ
これで引越し屋不要
20 : 2025/03/29 19:10:30 YWGIo
>>18
確かに100万超えなら全部リサイクル屋に売って新居では新品買った方が安そうだね
21 : 2025/03/29 19:10:47 F9DNQ
>>18
昔はトラック借りて友達に手伝ってもらうとかあったけど最近の子はそんな友達いないよなあww
19 : 2025/03/29 19:09:38 T2mo4
家賃値上げは拒否出来るし
更新後も値段変わらず利用できるけど
引越しして新たに契約となると
高い料金払わないといけなくなる
22 : 2025/03/29 19:10:56 WGJoO
全部段ボールに荷造りして
レンタカーで軽トラ借りてきて
新居と現居を2~3往復すれば終了だろ
手間を惜しまなければ1日で終わる
23 : 2025/03/29 19:14:31 bL64L
車で15分のところへ業者使うとか
お金いくらあってもたりないね
24 : 2025/03/29 19:19:28 79xUS
大八車でも引いて行け
25 : 2025/03/29 19:21:59 zp5v3
3月末時点でレンタカー屋にあるトラックはすべてミッション車だけ
26 : 2025/03/29 19:25:38 3Onde
ミニマリスト「せやろか?」
27 : 2025/03/29 19:26:27 zp5v3
大企業は鉄道コンテナを利用し、大都市部については一週間程度研修センターで宿泊させるようになっている
28 : 2025/03/29 19:26:59 TlBwR
運び出し入れはセルフ
軽トラ運送だけなら一日5万で請け負うぜ
29 : 2025/03/29 19:29:52 zp5v3
近くで変速なし自転車でも立ちこぎしなくてよいなら、リヤカーという選択肢もある
リヤカーでも冷蔵庫運べるからなあ
30 : 2025/03/29 19:32:18 ipokb
引っ越し業者なんて見積もりはボッタクリの見せかけ
高いと思わせいきなり半額にする
これにコロッと騙されるw
そこから各種クーポン利用であの値段
業者から見れば普通に利益が出る値段
31 : 2025/03/29 19:41:30 R9D4T
>>1
へー
33 : 2025/03/29 19:57:05 sAdiy
繁忙期だけ少し高めの日給で日雇いドライバー雇えばいいだけじゃね
34 : 2025/03/29 19:57:29 VDqAe
俺は0123かな
35 : 2025/03/29 19:59:26 sAdiy
こんな簡単なことも解決できないなんてな
助けてホリエも~ん

コメント