【山形市】小学校の教員が『最高機密』級の資料を全保護者に誤送信 家庭環境、性格、成績など…なぜ気づかなかったのか?答えはデータの「形式」にあった

1 : 2025/04/09 11:15:47 ???

山形県山形市立の小学校で、児童の学力のほか、家庭環境なども記載された名簿が、学年の保護者全員に誤送信されました。

なぜ誤送信が起きたのかをひもとくことが、今後の再発防止につながるのではと感じます。また今回は学校が舞台でしたが、一般の会社でも起こりうる事だと誰もが認識する必要がありそうです。
では、なぜ誤送信は起きたのでしょうか。

山形市教育委員会 金沢智也 教育長「この度は誠に申し訳ございませんでした」

きょう、山形市教育委員会が緊急の記者会見を開き事情を説明した、個人情報の流出。
流出したのは、学校のクラス編成に使われる名簿で、児童・保護者の氏名の他、学力検査の結果・性格・行動・家庭環境などが記載されていました。
なぜ、この名簿の流出が起きたのでしょうか。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3a54fefd047e4fbad864ccdc8be4dc1a3cbbcc

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/09 11:18:00 y2UoI
なんだわざとか
3 : 2025/04/09 11:19:29 I3j9p
そんなんあるんだw
うちの子のクラスのめっちゃ見たい
19 : 2025/04/09 11:46:29 JxPuu
>>3
おまえのことを「ハゲで貧乏」とかって入力されてるぞ
見たらショックを受けるから見ない方がいいぞ
4 : 2025/04/09 11:19:36 jlBY8
全員に誤送信は流石に通らんだろ
5 : 2025/04/09 11:20:23 gEOMA
これは酷いw
6 : 2025/04/09 11:21:44 mBmLU
>学校のクラス編成に使われる名簿で、児童・保護者の氏名の他、学力検査の結果・性格・行動・家庭環境などが記載されていました。

>性格・行動・家庭環境
これが面白そうだなw

7 : 2025/04/09 11:22:35 8ZJHO
自分の子供がボロクソに書かれてたら泣けるなw
8 : 2025/04/09 11:23:26 tyULA
パスワードかけとけよ
9 : 2025/04/09 11:24:23 VY1Ps
これわざとだろ
なんだかの復讐とか
10 : 2025/04/09 11:26:12 96fBy
うわぁ…家庭環境やら障害性有無とかの情報はヤバ過ぎだろ。これはコロされてもしゃーない
11 : 2025/04/09 11:29:18 SZy5U
父親はハゲチャビン
12 : 2025/04/09 11:30:10 tw0tg
せめて暗号化しとけよ。なんで素のファイルで保存する・・・
13 : 2025/04/09 11:30:59 Dstzp
内申書ファイルか
14 : 2025/04/09 11:36:21 FqQ9U
青森山形秋田のあたりの人はなんであんなに陰湿なんだ
15 : 2025/04/09 11:39:05 Qs6MO
わざとだったりして・・・
16 : 2025/04/09 11:39:14 pnclX
zipでくれお
17 : 2025/04/09 11:44:10 SJu8p
ロータス123なら?
18 : 2025/04/09 11:45:11 09kJI
最高機密をペーペーが扱えるんだ
20 : 2025/04/09 11:48:29 oNiUx
そもそも何を送る予定だったの?
21 : 2025/04/09 11:49:15 XQxH1
>山形市教育委員会では再発防止策として、今後
>データを送る際には書き込みなどができないPDFの形式とすることなどをあげています。

次は、はがせる黒塗りを施したPDFで事故ると予想

22 : 2025/04/09 11:52:36 VChCD
公務員にネットは難しい
23 : 2025/04/09 11:53:20 DEV2b
子供にデジタル系の授業する前に教員の教育が必要だなww
24 : 2025/04/09 12:00:14 zgHvi
サーバとは言わんがフォルダ分けもしてなかったのかね。
25 : 2025/04/09 12:01:34 ttynI
今時は、エクセルのファイルで送信しても、保護者がみんな開くことが出来る前提なのか。
26 : 2025/04/09 12:03:24 MbaPS
>>1
こういう『管理者気取り』で性格とか記録するから学校は嫌いなんだよ
27 : 2025/04/09 12:06:59 nj2u6
いやわからない
PTA選出の資料に何故最高機密である個人情報のデータがくっついているのか
誤送信じゃなくて誤管理では
28 : 2025/04/09 12:16:22 GjvE5
個人情報は、電子ファイルにしない、っていうのが一番の対策じゃまいか
29 : 2025/04/09 12:20:32 JDdtl
こういうデータの管理、PCの管理こそ
教員ではなく専門の事務員が必要なんじゃないの?
教員に仕事集中させすぎなのが
根本の問題な気がする。
30 : 2025/04/09 12:20:51 9TBUy
>>1
そんなデータをデジタル化するのが異常だしそもそもそんなリストを作ること自体犯罪的行為
法律で禁止するべき
31 : 2025/04/09 12:23:25 JPcVH
モンペを駆逐するには必要
32 : 2025/04/09 12:26:34 fhTv4
内容次第ではプライバシー侵害で損害賠償請求されても仕方がない
33 : 2025/04/09 12:27:47 paCBl
「まだ見てないです〜」とか言ってしっかり保存した親も多いだろw
34 : 2025/04/09 12:29:05 8fyBd
これは最悪じゃん
あの子頭悪いのに親モンペwwとかありそう
35 : 2025/04/09 12:31:13 BztyU
気にしないのが一番
36 : 2025/04/09 12:34:48 WyUYi
自分の小学生の頃のやつ50年くらい経ったら公開してくんねぇかな
37 : 2025/04/09 12:35:56 gA1Wx
通信簿を他の保護者に送ったの?
38 : 2025/04/09 12:37:11 MbaPS
目に見える行動で勝手に性格とか決めて
それが次の教員に継がれていくというのは
誤解から先入観植え付け、差別につながるでしょ
39 : 2025/04/09 12:47:09 jW9Ml
賠償請求来る案件
40 : 2025/04/09 12:52:34 SvYu4
覆水盆に返らず
41 : 2025/04/09 12:54:14 ie4Px
母親はキャバ嬢で〜とか記載されてるのオモロ過ぎるだろ

コメント