- 1 : 2025/04/09(水) 20:17:09.84 ID:MGbqAbAn
-
2025年04月08日 21時00分 ソフトウェア
キヤノンやニコン、ソニー、パナソニックなど、カメラメーカーが異なるとRAW画像のファイル形式も違うものになります。なぜ独自のファイル形式を採用しているのかについて各カメラメーカーに質問した結果を、海外メディアのThe Vergeが公開しています。
We asked camera companies why their RAW formats are all different and confusing | The Verge
https://www.theverge.com/tech/640119/camera-raw-spec-format-explained-adobe-dng-canon-nikon-sony-fujifilmデジタルカメラの中には撮影した画像をRAW画像として保存できるものがあります。RAW画像にはJPEG形式の画像よりも多くの情報を格納可能で、後から写真の明るさやシャープネスなどを柔軟に調整可能。このため、写真愛好家やプロ写真家に好まれています。
以下の画像ファイルは、左から順にニコン製カメラ「D5」、ソニー製カメラ「α1 II」、パナソニック製カメラ「LUMIX DC-GH7」で撮影したRAW画像です。ファイル形式はニコンが「NEF」、ソニーが「ARW」、パナソニックが「RW2」でそれぞれ異なります。
同様に、キヤノンは「CR3」、富士フイルムは「RAF」、OM SYSTEM(旧オリンパス)は「ORF」といったようにメーカーごとにRAW画像のファイル形式は異なります。
この原因について、各カメラメーカーに質問し、ソニー、パナソニック、シグマ、キヤノン、ペンタックスから回答を得ることに成功しました。なお、ニコンと富士フイルムには質問を送付したものの回答を得られなかったとのこと。各メーカーの回答は以下の通り。
- 2 : 2025/04/09(水) 20:34:25.52 ID:MOmfQ0zu
-
はい
- 3 : 2025/04/09(水) 20:46:50.01 ID:t0LgZ/HH
-
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 答えを書けや、ハゲが!!
へノ ノ
ω ノ
> - 4 : 2025/04/09(水) 21:04:50.41 ID:hZXUqgDg
-
まだVHS対βみたいな事やってんのか
- 5 : 2025/04/09(水) 21:13:29.48 ID:ZaAMvO6A
-
いや、機種依存もしくはメーカー依存だからrawなだけなんでは?
raw=生、調理していない - 6 : 2025/04/09(水) 21:18:50.48 ID:t0LgZ/HH
-
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ Linuxにはフリーソフトで
へノ ノ 各社のRAWファイルを現像や加工できるんで
ω ノ 今のままでも困らんけどな
> - 7 : 2025/04/09(水) 21:26:37.22 ID:t0LgZ/HH
-
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ Linuxには2010年には既に
へノ ノ RAW現像ソフトがフリーで有った
ω ノ
> - 8 : 2025/04/09(水) 21:30:17.25 ID:3vZ4BCOW
-
各社物理的に仕組みが違うんだから同じになるわけないし統一する必要もないだろ
…ってちゃんと各社とも回答してるな - 9 : 2025/04/09(水) 22:21:32.48 ID:pPTMNow6
-
Windowsでもフリーの現像ソフトはあるよ
- 11 : 2025/04/09(水) 22:43:59.62 ID:rQupimTp
-
特許回避でFA
- 12 : 2025/04/09(水) 23:03:07.23 ID:HQu2Hy/k
-
センサーが各社違うならまだ言い分もわかるが全部ソニー製じゃねー
あ、キヤノン独自か - 13 : 2025/04/09(水) 23:12:55.68 ID:7ld/hu+N
-
歪曲の補正情報とかが独自なんかねぇ
- 14 : 2025/04/10(木) 00:33:13.17 ID:hJrYuJoe
-
>>1
ニコンと富士フィルムは、体質古いんやろうね
姿勢からしてよくわかるわ - 17 : 2025/04/10(木) 03:14:00.00 ID:Ozj4jvku
-
統一の理由なんてないだろ。
全社共通レンズにしろって言うようなもの。 - 27 : 2025/04/10(木) 09:46:40.24 ID:+Pk0e1BW
-
>>17,21
アプリ側の製作に負担が掛かるだろ - 29 : 2025/04/10(木) 10:00:41.28 ID:4NLMIg0t
-
>>27
アプリ‥って? - 21 : 2025/04/10(木) 06:44:15.16 ID:UgE8EDIj
-
なんで統一する必要があるんだか
そんなにデファクトスタンダードになる技術盗みたいのか - 22 : 2025/04/10(木) 07:37:53.43 ID:SchpknpK
-
生だからだろ
- 23 : 2025/04/10(木) 08:12:12.31 ID:iZPwr4W+
-
元記事は素人向けだから読まなくていい
- 24 : 2025/04/10(木) 08:32:08.25 ID:/UEnmXqx
-
いまのrawファイルを規格揃えるために加工したら、それはもうrawファイルではないのでは…?
- 25 : 2025/04/10(木) 09:00:04.92 ID:Lt22qG2M
-
答え
欄検眼段ウイルスが仕込まれているから
世界中の画像は中国共産党金盾サーバに自動的に送られる - 26 : 2025/04/10(木) 09:40:12.17 ID:SchpknpK
-
各社、自社のハードやソフトに合わせてそれぞれ処理したいから
画像属性増やして情報埋め込んでるのにいちいち標準化してられるかよ - 28 : 2025/04/10(木) 09:49:43.89 ID:SchpknpK
-
こんなレベルを負担に思うソフトウェアはraw形式を対象にしなくていい
- 31 : 2025/04/10(木) 10:00:47.36 ID:/Sl+5JeG
-
AdobeがシグマのRAWを開けるようになればなんの問題もない
「RAW画像のファイル形式が各社でバラバラな理由」をキヤノンやソニーなどに質問した結果は?

コメント