- 1 : 2025/04/10 10:14:23 ???
-
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、音大卒“食べていけない”問題について言及する場面があった。
番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。
「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d8 - 2 : 2025/04/10 10:15:34 dH1sg
- 別に天文学専攻してても全員NASAに入ってるわけじゃないだろw
- 13 : 2025/04/10 10:31:32 i8MPx
- >>2
物理学とか落ちぶれたやつが金融に流れるんだよなぁ - 3 : 2025/04/10 10:20:08 07S01
- 音大ってなんのためにあるの?
- 23 : 2025/04/10 10:40:12 hhJpe
- >>3
神学校ってなんのためにあるの? - 4 : 2025/04/10 10:23:14 qc3Vw
- 稼ぐ力はへずま以下なのは笑えるな。
集金方法を考えるのは苦手なのかね。 - 5 : 2025/04/10 10:23:17 GdcEq
- 趣味の範囲で4大卒の学歴残るからそれで良いじゃん
経済大学や経済学部でても9割は営業職だぞ - 6 : 2025/04/10 10:26:18 3M4Sa
- ネトウヨとかいうバカを騙して金儲けが今のブームなのに
- 7 : 2025/04/10 10:26:23 TVqoI
- そうは言うものの自分の技術だからいいと思うけどね、仕事は他のことしたらいい
- 8 : 2025/04/10 10:28:00 bRPDk
- 文学部出たけど自分含め小説家になる人なんていなかったなw
良くて国語教師ほとんどが関係ない職に就く - 9 : 2025/04/10 10:28:31 n91io
- プログラマやってた頃、同僚に音大卒のねーちゃんおったけど食えないのは織り込み済みで学生の頃からコンピュータ勉強してたって言ってたぜ
(親の基本と本人の趣味で通ってたとのこと - 10 : 2025/04/10 10:28:50 n91io
- 基本→希望な
- 11 : 2025/04/10 10:29:33 fnqYf
- 学問とか研究って別に食べるためにやることではないと思うけどな
どうしても音楽という道で仕事をしたいというならゲームの音楽の作曲とか探せば何かあるはず - 12 : 2025/04/10 10:30:52 JAw3i
- プランニングがね
培ったもの総動員してYouTuberでもやれば普通に稼げるよ
育成費用が億単位なら無理だけど - 28 : 2025/04/10 10:41:48 hhJpe
- >>12
楽器まで含めると億単位に簡単になる科があるという - 14 : 2025/04/10 10:31:35 QJBRV
- 音大中退する
それくらいの才能がなければ食ってけないよ
物書きの世界もそうだけど
皆中退してる - 15 : 2025/04/10 10:33:34 QJBRV
- 才能があればそもそも大学なんて行く必要ないから
イチローとか大谷とかダルみたいに - 18 : 2025/04/10 10:35:55 i8MPx
- >>15
全部野球じゃねぇかw - 16 : 2025/04/10 10:35:09 nFb8o
- 確かに世界的に活躍してる音楽アーティストはみんな音大でてないね
- 17 : 2025/04/10 10:35:43 okH2n
- 作詞作曲出来る人は食べてイケるが演奏だけだと無理。それと演奏会に来る客って聞きに来るんじゃなく見に来るんじゃね?特に女性演奏家の場合
\(^o^)/ - 19 : 2025/04/10 10:35:56 pudoc
- そんなことないよ持ち家なら
- 20 : 2025/04/10 10:37:48 i8MPx
- まぁとかく現代は金を稼げる能力しか評価されないからなぁ
好きなこと続けるなら金を稼ぐ手段も別途持っておいたほうがいい - 21 : 2025/04/10 10:39:32 dH1sg
- ジャスラックが雇って社員としてイベントやら学校やらに派遣したらいいんじゃないの?w
著作料込みでw - 22 : 2025/04/10 10:39:44 XpJPm
- 富裕層のご子息ご令嬢の家庭教師のイメージあるな
サウンドオブミュージックの影響からか家庭教師のイメージある - 24 : 2025/04/10 10:40:16 jRlKp
- 別にこのヴァイオリニストは経済的にやべえのをなんとかしろって他者に言ってるわけでもねえのにこの人なんでこんな枠外からドヤ顔でコメントしてんの
- 25 : 2025/04/10 10:40:29 r3LtA
- 街場のピアノの先生は、音大卒が多いので、結婚しても自宅で出来る仕事かと思ってた。
ただ、今は騒音に五月蝿いから、防音室を作ってくれる稼ぎのいい旦那を見つけないと厳しいかもね。 - 26 : 2025/04/10 10:40:32 ULQhF
- 好きなことをやって食おうなんて考えが甘い
世の中舐めてる - 27 : 2025/04/10 10:41:42 ULQhF
- そんなことを言ったら
文学部出てみんなが出版社に就職したり小説家になってるのかっていう話音大の奴らはアホ
- 29 : 2025/04/10 10:42:29 QJBRV
- な?
薬剤師だろ - 30 : 2025/04/10 10:44:19 63kDa
- プロの演奏家ではほぼ無理
学校の音楽教師も門戸が狭い
家でピアノ教室などを開いても生徒が集まりにくい
まあ本業は別に持って、趣味でセミプロみたいにやるしかないわな - 31 : 2025/04/10 10:46:23 QJBRV
- プロ野球とか音楽芸術で活躍するとか
その世代に1人くらいなもんだろ
東大理3首席合格するような確率と能力なわけだ無理だろw
その労力で薬学部行けよ - 32 : 2025/04/10 10:47:10 QJBRV
- 東大理3首席合格なんて河野玄斗でも無理なんですわ
- 33 : 2025/04/10 10:48:07 sIcCo
- 音楽って儲からへんの?
- 35 : 2025/04/10 10:52:17 ouxPL
- >>33
一流になれば儲かるけど、なろうと思ってなれるものではない
要は才能と運 - 37 : 2025/04/10 10:54:56 ULQhF
- >>33
ガキの頃から自分の時間を犠牲にして楽器演奏が頑張るより
有力芸能事務所に入って
才能ある作曲家にコバンザメして作詞してる奴がいちばん旨味がある
テキトーにポエム書いて一生金がザクザク
眠子とか(笑) - 36 : 2025/04/10 10:54:22 Wisy7
- 近所に東京芸大出身のじいさんいたけど、貧しい暮らししてたな
商店街の看板描いてたりしてた - 45 : 2025/04/10 10:57:18 ULQhF
- >>36
芸術で食うのは難しいだろ
ほんの一握り
ほとんどがそんな感じで作業で食ってるってだけだろうな世間が芸術を理解できないから評価できないからなあ
- 38 : 2025/04/10 10:55:08 OFSUi
- 文学部だと食べていけて音大だと食べていけないというわけじゃないと思うが
音大だって普通に就職課があるし、一般企業にも就職してるよ - 46 : 2025/04/10 10:57:52 ULQhF
- >>38
こいつアスペかよ - 40 : 2025/04/10 10:56:03 OFSUi
- ちなみに昔はゲームメーカーに入る道というのもあったようだね
今はどういう人材を採ってるのか知らないけど - 44 : 2025/04/10 10:57:08 mxHot
- 音楽家ってそもそもパトロンがいないと無理だし
特に女性は今パトロンに生活支えてもらって自分は音楽やるって
割と社会的にアウトっぽい空気になってるし - 48 : 2025/04/10 10:59:18 QJBRV
- プロ野球戦力外通告なんてて言う番組
いつも年末にやってる
それを小さいころから見せるのも一つの教育かもしれんね - 49 : 2025/04/10 10:59:27 OFSUi
- 大学で古文やロシア文学を研究したからってそれを皆が就職先で活かしてるわけでなし、要は研究の仕方を学んだり人脈を広げたりする所が大学であって、就職したら関係ないと思うけどなぁ
- 50 : 2025/04/10 10:59:36 7CMfK
- ひろゆきにそういう正論期待してない、もっと斜め上理論持ってこいよ
- 51 : 2025/04/10 11:01:11 QJBRV
- 飛んで火にいるなんとやら
若気の至りよな
合理的判断は青年期はできねーからな - 52 : 2025/04/10 11:02:09 okH2n
- まだ ひろゆきは「あなた生きてるじゃないですか?」とまでは言ってないんか?(;^ω^)
【ひろゆき氏】音大卒『食べていけない』問題に持論「趣味選んだら食えないのは当然でしょ?」

コメント