- 1 : 2025/06/11 12:27:55 ???
-
政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b956ed87eb84597436a04abdcae29ac341f184f - 2 : 2025/06/11 12:32:32 DZWPk
- この前大阪の給食でカビ米が問題になってたね
- 3 : 2025/06/11 12:33:27 iGPFF
- 83円が2000円
壺の錬金術 - 4 : 2025/06/11 12:35:19 LEc0e
- カビは薬やし
べっちょないべっちょない - 5 : 2025/06/11 12:36:37 akdId
- ナナヒカリだろw
- 6 : 2025/06/11 12:37:11 QVB3X
- なに食わされるかわかったもんじゃない。
- 7 : 2025/06/11 12:39:00 r2HQA
- 精米すればカビなんか取れるだろ
- 8 : 2025/06/11 12:40:07 YHKrx
- ドン・キホーテは在日朝鮮企業
つまりそういうことやで
- 11 : 2025/06/11 12:44:45 Uq5xd
- >>8
マジで狂っとるもんな、日本の農家と政府を憎みきってる。なんかあったんかな。 - 9 : 2025/06/11 12:41:08 CL74E
- ドメスト小さじ1入れて炊飯してる
- 12 : 2025/06/11 12:45:53 1JcfT
- 危険ってこれのことやったんか、納得したわ
- 13 : 2025/06/11 12:46:24 af9ou
- 自民党はカビ
- 14 : 2025/06/11 12:48:50 Q1PX3
- 小林製薬は青カビが生えているのを承知で青カビを紅麹に混ぜ込んで生産してたとか。
国産食品なんて、この程度だからw
- 15 : 2025/06/11 12:51:16 2Q9Fr
- 国に検査させりゃいいだけじゃね
スピード重視でウチがやるわって言うなら業者に任せる、何もおかしくないだろ
小規模事業者がそのリスク負うとは思わないが - 17 : 2025/06/11 12:53:31 hM2my
- 米にでるカビはやばかった気がする
- 18 : 2025/06/11 12:54:27 wxexs
- >>17
餅のカビは大丈夫なのに? - 21 : 2025/06/11 13:01:27 KY4K9
- >>18 餅の黴も全然駄目だよ、子供の頃は平気で食べてたけど。
- 25 : 2025/06/11 13:05:42 UZRsx
- >>21
大きく育ったなら大丈夫ってことでわ? - 26 : 2025/06/11 13:06:51 KY4K9
- >>25 確かにwww
- 42 : 2025/06/11 13:30:41 RfW9I
- >>21 だよな。カビの生えかけた部分を削った後、焼いて食ってたわ、俺も。ちな55歳
- 43 : 2025/06/11 13:31:57 dQfQU
- >>42 だいたい一緒位w包丁で削って食べてたw
- 20 : 2025/06/11 12:59:29 2Q9Fr
- >>17
ヤバい「のもある」から食べない事が推奨されている
精米しても取り切れる「とも限らない」からね
このふわっとしたとこはっきりさせるコストと比べてって感じ - 38 : 2025/06/11 13:26:42 SXGAC
- >>17
怖いのはある種のカビが生成するカビ毒のアフラトキシンな>なかでもアフラトキシンB1は天然物でもっとも強力な発ガン物質として知られています。
- 19 : 2025/06/11 12:57:35 YHKrx
- コメを食べなくなってオートミールに変えたら体調ええで
オートミールは1食30gやから1日90gや
1ヶ月で270gもうコメを食うことは一生ないで - 22 : 2025/06/11 13:03:27 KY4K9
- 怖いからパン食べてよ。
- 23 : 2025/06/11 13:04:34 KgtDJ
- 転売米はやばい
- 27 : 2025/06/11 13:06:53 S6HQf
- ベニコウジでカビ毒とか騒いでたのなんだったんだ
- 29 : 2025/06/11 13:10:56 Xbcum
- 備蓄米を保管してる奴が、どうせ家畜の餌になるからといいかげんな管理したり、電気代をケチって設定温度上げてたとか、ないとはいえんからな。
1件でも出ると、備蓄米の評判が地に落ちるぞ。全量をきちんと検査しないとダメだわ。検査の任意を進次郎が指示した? 進次郎が検査してるなんて知ってるわけないじゃん。
進次郎の足を引っ張りたい農水省の官僚が助言したのかもね。 - 30 : 2025/06/11 13:11:52 7Vt1C
- 小泉進次郎:「貧乏人はカビでも喰ってろ!」
と本気で思っていそうだ
- 32 : 2025/06/11 13:13:49 WhmQo
- 小泉は自己責任論だからな
- 33 : 2025/06/11 13:14:42 1JcfT
- やはりオチがあったな
- 34 : 2025/06/11 13:18:54 nnE1J
- やはり家畜の餌
- 36 : 2025/06/11 13:23:28 0Xclb
- 米の場合 研ぐとき 炊飯器に入れるとき
茶碗に盛る時 箸でとる時
必ず目視することになるから
特に問題ない - 37 : 2025/06/11 13:24:43 jEqO8
- 買って袋開けて直接かぶりつく パンとかとは違う
- 39 : 2025/06/11 13:29:08 bPFko
- パンには必ず添加剤が山盛り入っている
- 41 : 2025/06/11 13:30:38 dQfQU
- >>39 自家焼きなので添加剤の入れ様がねえ。
- 40 : 2025/06/11 13:29:37 dQfQU
- 是は後々迄揉めるなあ、小泉米を叩きたいんだろうけど陰謀厨と反ワクがノリノリで乱入して大騒ぎして
米全体の信用が暴落して買い溜め厨もドン引きで市場瞬間冷凍だな。
【コメ】「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答

コメント