- 1 : 2025/02/13 12:29:58 ???
-
彗星のごとく現れた、中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能、かつ低コストで開発され、ChatGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びている。ただ、個人情報の流出や、オープンAIから大量のデータを不正入手した可能性などの疑惑が浮上。イタリアやオーストラリアなど、規制に動く国が出てきていて、日本でも各省庁での使用を控えるよう注意喚起を行った。
デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。
共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。
平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。
また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e4 - 2 : 2025/02/13 12:31:09 FKqR2
- もう中国と手を組めよ
アメリカは衰退してるしどうしようもない - 5 : 2025/02/13 12:32:59 s9DGv
- >>2
反抗期逆張りキッズのときは
その気持ちよくわかるよw - 3 : 2025/02/13 12:31:40 pxKnZ
- OpenAIのモデルを蒸留してるだけやんw
- 4 : 2025/02/13 12:32:55 JjE9z
- AIは環境にも悪い不経済だから不要
- 8 : 2025/02/13 12:34:43 xAkXB
- >>4
むしろ今生きてるホワイトカラーで、AI使わずに仕事してる奴がいたらヤベぇ - 6 : 2025/02/13 12:33:48 HGhSX
- 日本は経験と勘
- 7 : 2025/02/13 12:34:26 iMBFi
- 日本は開発費中抜き90%ぐらいなんで、無理じゃないかな?
『USBは穴の空いてる所です笑。といった』文系大臣が開発リーダーしてたりするよね。もりかけの時に、スパコン詐欺とか色々あったね。
- 9 : 2025/02/13 12:34:47 copFX
- 計算機は何も創造できない
AIも過去の人間が入力したデータから組み合わせたものを見せているだけみんなAIに夢を見過ぎて笑う
- 14 : 2025/02/13 12:36:47 wCyZw
- >>9
創造する必要のある仕事が世の中にどれぐらいあると思ってんの?
既存対応ばっかりじゃん。 - 23 : 2025/02/13 12:45:53 9FObA
- >>9
斜に構えた俺かっこいい、とか思ってそうw - 26 : 2025/02/13 12:47:00 l3mdF
- >>9
医者も弁護士もそうだろ
お前の仕事も同じ - 10 : 2025/02/13 12:34:53 a5RK9
- 日本が進むべき道は改憲だな
- 11 : 2025/02/13 12:35:01 UcUc9
- 西側に衝撃を与えた、ソ連初の原爆というリトルジョーの核実験か。
- 13 : 2025/02/13 12:36:11 LEMRq
- > メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、
世界で開発されているロボット兵器を見ると、もう日本は周回遅れのような気がする
- 15 : 2025/02/13 12:37:47 dnWlm
- 科学技術で中国に勝てる国ないでしょ
ネイチャーのランキングとか中国独占状態じゃん - 17 : 2025/02/13 12:38:44 UjQrR
- >>15
なお、基礎科学のノーベル賞 - 24 : 2025/02/13 12:46:05 xH6Nn
- >>17
日本の技術者に対する待遇はどうなんだ世襲議員によって縁故社会と中抜きが正当化された土人の国が、科挙制度を作って覇権国家を目指す中国を揶揄してるのは滑稽にもほどがあるわ
- 44 : 2025/02/13 13:30:41 UIc9S
- >>24
なんでジャップランドと比べてんの?
アメリカと比べなよ - 16 : 2025/02/13 12:38:39 uSAup
- 現段階からだと日本は中国に組み込んでもらえるかどうかがポイントになってくる
- 18 : 2025/02/13 12:39:23 Bl7G5
- 中核派って何であんなにゴミなの
- 19 : 2025/02/13 12:40:08 PlGM2
- 大臣なのに平なのか…
- 20 : 2025/02/13 12:41:39 xH6Nn
- こいつがそんなに仇良くないのがわかった
というかデジタル関係にアホ議員つかわないといけない縛りを無くせよ - 21 : 2025/02/13 12:42:54 PlGM2
- ちなみに、使った端末情報から入力した情報など、すべて中国共産党に抜かれる事に同意する規約なので、試しに使ってみよう~とかやった奴は覚悟しておけw
- 28 : 2025/02/13 12:48:30 xH6Nn
- >>21
アメリカなら違うとでも?
選挙の信任すら受けてないイーロンが好きに情報にリンクできるアメリカがまともとでも?? - 22 : 2025/02/13 12:45:15 jK6hm
- 日本はもう勝ち組にはなれません。
優秀な人を潰して喜ぶ人が多過ぎる。 - 27 : 2025/02/13 12:47:31 tRHmS
- マイナ保険証と一緒で
アナログ老害のせいで日本のデジタル化が遅れる - 29 : 2025/02/13 12:50:28 l3mdF
- 会社でPCを使うのが当たり前になったようにAIを使うのも当たり前になるよ。全ての会社がAIを使うようになる。AIを制するものは全てを制する。
- 30 : 2025/02/13 12:52:27 Pq6Ie
- 無理無理
打ち合わせ大好きの老人ばっかじゃ何も進まない - 31 : 2025/02/13 13:02:59 XQfxa
- >>1
ITのことなんて何も分かっていない無能大臣が偉そうに騙ってるのが日本。そりゃダメな訳だ。 - 32 : 2025/02/13 13:04:16 n7GzE
- 蒸溜しただけのパクリモン中華AI(笑笑)
- 33 : 2025/02/13 13:04:20 qpF8t
- むちゃくちゃ二酸化炭素出してるのになぁAI業界
いいんですかね欧州の皆様は
そりゃ中華アメリカは気にしないだろうけど - 34 : 2025/02/13 13:04:56 kPHuj
- ブロックチェーンうんぬんはWeb3.0じゃねえの?誤植か言い間違いなら良いけど
- 35 : 2025/02/13 13:05:47 Kpg9c
- デジタル庁なんて要らなくね?
- 36 : 2025/02/13 13:06:31 NyBrq
- こないだBSフジのプライムニュースに元デジタル大臣が出てて、DeepSeekとAIの今後の話をしてたんだが、まあ酷いもんだった
あんななんもわかってないクソジジイがデジタル大臣だとかありえない
自民に任せてたらほんとに日本は滅ぶわ
- 37 : 2025/02/13 13:09:26 hb0wf
- 中華のパクリ劣化嘘まみれAIは脅威じゃねーよ
- 38 : 2025/02/13 13:09:56 kPHuj
- 政治家は単にブロックチェーン使うのをWeb3と思ってる節がある
どのみちオープンメタバースと同じで理解が広まらずに終わりそう。というか生成AI、LLMのせいで忘れられてる感 - 39 : 2025/02/13 13:10:36 JjE9z
- しょうがないだろ別に大臣なんて精通してるからやってるってわけでもないんだから
この様な大臣席を拝命頂くとは存じず前職者の出来事は全く知りもうさぬ
なんて言い出すの普通だし - 40 : 2025/02/13 13:11:14 kPHuj
- そもそもGAFAMに対抗するためのWeb3みたいなところあるのに、言い方からして、ひろゆきと同じで解ってないだろうな
- 41 : 2025/02/13 13:13:07 K9F6r
- オープンソースなんだから怪しいことしてたら誰かが見つけてくれるよ
- 42 : 2025/02/13 13:13:35 Dr7HF
- これで中国がウソを付いてないのがバレてしまうからウヨ隊も必死に批判
- 43 : 2025/02/13 13:16:00 xvJu0
- あんなポンコツをアメリカのAIと比べるなよw
- 45 : 2025/02/13 13:32:03 yf137
- 中国のAIモデルの無断蒸留を指摘する奴はネトウヨ!
【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?

コメント