【懸念】前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」

1 : 2025/03/06 11:11:57 ???

そんな大学無償化について、神庭氏は以下のように懸念を示した。

「無制限の大学無償化は問題が多い。そもそも論として、みんながみんな大学に行く『大学進学率100%』の社会を本当に目指すべきなのか? 一口に大学と言ってもピンキリだ。なかには、学生にアルファベットや分数の計算を教えている大学もある。『そういったトレーニングをして社会に送り出すことには立派な意義がある』という声もあるが、私はそうは思わない。大学は高等教育機関。アルファベットや分数は小中学校で履修する内容で、理解が不十分だとしたら、大学ではなく義務教育の予算を手厚くするべきだ」

「社会全体を見渡した時に、ホワイトカラーのデスクワーカー、特に事務職が余っている。今後、AIの普及でさらにそうした傾向が加速するかもしれない。一方で、エッセンシャルワーカーやブルーワーカーの業種は人手不足に陥っている。そんな状況で大学を無償化して無節操に進学を後押しすれば、社会のニーズと学生のミスマッチがますます広がりかねない」

さらに神庭氏は「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」と指摘する。

「少子化が進み、本来なら淘汰が進むはずだった大学に間接的にお金を入れることで、ゾンビ大学が延命してしまう。大学、高校通しての話になるが、どうせ無償化するのであれば、工業高校・農業高校・水産学校や、介護・福祉・医療・看護・保育など人手不足の領域を重点的に無償化する方が社会全体の最適配置にもつながる。学業優秀だが経済的に進学が難しい生徒のためには、給付型の奨学金を充実させるとか、上位10%の大学に限って無償化するといった選択肢もあるだろう」

とはいえ、現状では大卒でなければ入社できない企業がある。この点について神庭氏は次のように述べた。

「それ自体が大きな問題。大学無償化の前にまずやるべきは、高卒差別をなくすことだ。高校を出てできる仕事はたくさんあるはずなのに、社会が一律で大卒資格を求めるがゆえに『行く必要ある?』というような大学に、とりあえず進学しておこう、みたいなことになっている。無償化すれば、そうした風潮がますます広がっていくのではないか」

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee58d716d6aee0fab6bdacfae86c8d44a1df03f6?page=1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/03/06 11:16:03 asXAj
そりゃまさにゾンビ大学延命するためだもん
4 : 2025/03/06 11:16:34 9zCY1
ジジババが老後の暇つぶしに殺到するぞ
5 : 2025/03/06 11:16:38 E1kHF
日本人のみなら別にまあいっかとは思う
6 : 2025/03/06 11:20:05 G6aD9
衣食住もままならない国で何をやっとるんやろな
完全に狂ってる
7 : 2025/03/06 11:20:14 YbXpQ
>>1
もう政治家ヤメロ愚作
田舎の高校は、少子化でどんどん高校が併合それでも定員割れなのに、大学は、得体の知れない大学がどんどん創設されている。ほとんど外国籍の外人が増えてる。
我々日本人が働いた税金を外国籍の勉学に使うな
8 : 2025/03/06 11:21:10 YzJDP
前原を迎えた維新だけは絶対に許さない
9 : 2025/03/06 11:25:31 C2FMl
>>8
おまえは別に前原関係なく維新嫌いなだけだろw
10 : 2025/03/06 11:25:53 NxWfL
大学全入時代。
18年後の18歳人口は現状の6~7割。

大学定員の3割削減は急務よ。

11 : 2025/03/06 11:26:54 irsUz
>>1
金玉もコイツも碌でもねえな
12 : 2025/03/06 11:26:59 SztvC
Fラン大学チェーンの加計学園・加計孝太郎が大喜びの、Fラン大学無償化政策
13 : 2025/03/06 11:27:37 NxWfL
神庭氏が一つ間違っていることは、工業高校・農業高校・水産学校もさほどその業界に就職しないってこと
つまり学校のカリキュラムにも問題があるんだろうが、産業側にも問題がある
よって学校側を重点化しても人手不足は解決しない
14 : 2025/03/06 11:29:26 0TQ7O
むしろランク別価格設定するべきだな。
優秀層は優遇していいが、それ以外は不要だよ。
15 : 2025/03/06 11:30:06 irsUz
まああれや
成績で学生3分割して上位33%は学費半額、下位33%は学費2倍
これくらいやってみろw
20 : 2025/03/06 11:36:51 xWy6U
>>15
そもそも横並び一直線でスタートしてないのに
恵まれた環境の子供と
劣悪な環境の子供を

平等に競わせるのは不公平じゃないんですか

22 : 2025/03/06 11:38:57 irsUz
>>20
なんか変なのが湧いたw
身の丈にあった大学に入れば良いだけ
18 : 2025/03/06 11:35:06 xWy6U
>>1
淘汰されるべきって、政治家が決めるの?
23 : 2025/03/06 11:39:11 tar9B
>>18
税金の投入を止めりゃ大半のFランは経営継続不可能になる
25 : 2025/03/06 11:40:39 xWy6U
>>22
>>23

コミュニケーション能力が欠如してるのね

27 : 2025/03/06 11:46:49 irsUz
>>25
おまえが文意がさっぱり理解出来ない大馬鹿なだけ
Fランでも成績で授業料が変われば学生たちは半額狙いで勉強するようになるがな
28 : 2025/03/06 11:49:30 xWy6U
>>27
自己が肥大化しすぎて
相手の話を聞かない。

素敵ね。

29 : 2025/03/06 11:52:57 nWiNg
>>27
Fラン
分数出来ない学生もいるんだぜ
w
19 : 2025/03/06 11:36:49 RSA1Z
お前らが長年支持し続けている(いた?)トーイツジミン「大学を減らすのなんて以ての外、優秀な春節ウェルカム民族に無償の教育の場をおもてなしの心で与える気のない日本人は残念ながらもう劣化した…」
21 : 2025/03/06 11:37:43 tar9B
Fランの蔓延は日本衰退の原因の一つだよ
24 : 2025/03/06 11:40:17 YbXpQ
>>1
おい、前原先生
田舎の小学校の生徒教室に何人いるか
ご存知ですか。
学年何クラスあるか。
大学が運営できているのは、日本人より外国籍の人が大勢入っているから、大学が稼働できているんです。
30 : 2025/03/06 11:52:59 tPcyP
ネットの訳分からん大学も名前さえ借りとけばウハウハです!
31 : 2025/03/06 11:53:37 mT9ZA
大学無償化の前に出産費用を無料にしろよ。
32 : 2025/03/06 11:57:40 BrZIO
運送など底辺労働力が足りないってのに、そいつらに税金で4年間遊ばせる気かよ
アホすぎるだろ
33 : 2025/03/06 11:59:54 xWy6U
>>32
賃金あげれば済む話なのに
奴隷の仕事にし続けたいクズ達の都合
34 : 2025/03/06 12:04:34 NNase
今必要のはそこじゃない
学ぶ意志さえあれ別に学校は行く意味がない
ホリエモンが言ってた
確かにネットでどんな人とも繋がれるし
アクセス持とうと思えばもてる
能力があれば大体の研究は出来る

コメント