- 1 : 2025/03/13 23:46:32 ???
-
高校を卒業した後は大学と専門学校、どちらが将来にとってプラスになるのだろう?
文部科学省が公表した「令和6年度 学校基本調査」によると2024年度の大学進学率は59.1%に達し、大学全体の在学者数は約295万人で前年度よりも4200人増加し進学率と共に過去最高を更新。少子化の中、世の中の大学生の数は年々増えており、5人に3人は大学に進学する時代になっている。
その要因の1つとしては大学の数が増えたことが考えられ、特に私立大学では入学者数の獲得に苦戦している大学も少なくないほどだ。中には就職に直結しやすい学部を新設する大学もあり、「大学の専門学校化」が進んでいると指摘する声もある。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3352a9c328d07f400aeafb8a504caf3fd40bb3df - 2 : 2025/03/13 23:49:02 DJbnz
- どちらも変わらないな
- 3 : 2025/03/13 23:52:04 ZxKE0
- 低脳でもFランにしとけ
- 4 : 2025/03/13 23:54:44 Ya7mo
- Fランに行ってる時点で高卒以下の頭脳
- 5 : 2025/03/13 23:54:48 K9yU5
- 理容技術大学がないから仕方なく理容専門学校に行くしかない
- 6 : 2025/03/13 23:55:31 wY9yY
- Fランでも大卒は大卒
20年後はどんな価値観になってるか知らんけど - 7 : 2025/03/14 00:00:55 SU29D
- 高卒vs中卒と同じ様な戦い
- 8 : 2025/03/14 00:02:51 ZKiZL
- 専門学校は在学中にどれだけ資格が取れるかだなw
Fラン大学は大卒資格が取れるぞ?w
どちらもやる気次第だけど…大差はない - 9 : 2025/03/14 00:04:08 MHicU
- プログラマーは国立大学でてても使い物にならないのが多いが専門卒はすごいのが結構いる
稼いでるヤツは多くないが - 10 : 2025/03/14 00:06:39 LFUch
- >>9
国立大の優秀なのはもう少しいいとこに就職してるからでは🤔 - 11 : 2025/03/14 00:12:33 DNM6x
- 高卒ですけど部下は大卒だらけだが
- 12 : 2025/03/14 00:19:19 aBeSU
- 高卒で働かせろや
- 13 : 2025/03/14 00:23:53 75LRZ
- 短大がよー分からん
- 14 : 2025/03/14 00:31:33 03mKR
- 就職先に合った専門学校なら専門やろ
- 15 : 2025/03/14 00:47:14 c9voA
- 専門の問題は二年よな
1年の終わりには準備して2年は就職活動
専門的な事を勉強する時間が実はないと言う矛盾 - 16 : 2025/03/14 00:49:18 pww85
- 氷河期時代でも専門は就職率が100%に近いけど入れればどこでも良いだから離職も酷いのよな
- 17 : 2025/03/14 00:58:21 ScKTk
- コスパなら通信大学一択だろ
- 20 : 2025/03/14 01:02:10 03mKR
- 放送大学はコスパはいいが、働きながらストレートで卒業できるくらいなら、最初から無利子の奨学金がもらえる可能性がある
- 21 : 2025/03/14 01:02:17 3lhWx
- 大卒と専門卒の違いだろ
今そんなの気にすんのは銀行や官公庁系くらいだと思うけど - 26 : 2025/03/14 01:05:17 a4a7Y
- アメリカでは中途半端な大学出ても仕事ないから州立カレッジ2年制で手に職つけるのが流行りみたいね
州立だから授業料安いしバカな奨学金を背負わないでいいとか - 29 : 2025/03/14 01:18:21 D12W3
- >>26
アメリカは修士以上でないとまともな仕事に就けないからなぁ - 27 : 2025/03/14 01:06:00 xMiUa
- 専門行っても何の関係もない仕事につく奴だらけな現実
クソの役にも立ってないよ、専門とかwww
- 28 : 2025/03/14 01:13:57 ncMl8
- 就職ならHAL
- 30 : 2025/03/14 01:20:16 a4a7Y
- M以前にバチェラーダブルメジャーだしね
ダブルメジャー6年で取れるのは羨望 - 31 : 2025/03/14 01:21:04 i5bIJ
- 基本情報技術者試験を取得するための専門学校…
その上のソフトウェアなんちゃらに挑戦してた人いるけどダメそうだったネットワークエンジニアコースはこれはハブです。これはルータです。みたいな感じでほぼ基本情報技術者試験に費やされた。
基本情報技術者、.comマスターやらマイクロソフトオフィスの資格取るだけだったなぁ。
- 33 : 2025/03/14 01:41:40 HyxZx
- 都会の自動車学校vs田舎の自動車学校
- 34 : 2025/03/14 01:44:00 i5bIJ
- >>33
都会の教習所とか街中走るの怖そうカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ - 35 : 2025/03/14 01:44:27 W130F
- いや大学行った方がいいやろ
海外に万一出るなら
【学び】「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は入学のしやすさだけれど

コメント