- 1 : 2024/07/10 09:59:43 ???
-
「こういう風潮が有給を取得しにくくしてると思う」
「お礼は必要ない」側の意見としては、「そもそも有給は権利なのだから、お礼を言う必要はない」「なぜ有給に対してお礼を言うほど感謝しなくてはならないのか」という趣旨のものが多いようです。
SNS上では「権利なのにお礼を言うなら、休憩後にもお礼を言わなければならなくなってしまう」「お土産を買うくらいはするけど、わざわざお礼を言う必要はない」といった声が。また「有給のたびにお礼を言うのは面倒だし、時間のロス」「こういう風潮が有給を取得しにくくしてると思う」など、デメリットを指摘する意見も上がっています。
一方、「お礼は必要」側からは、
(抜粋)(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d760d07238b7cdba2eceeb18409f9f539b9daf7f - 2 : 2024/07/10 10:00:43 UkW4y
- 普通にご挨拶程度はするやろ
お礼はしない - 3 : 2024/07/10 10:00:44 a6fCK
- これでお礼言わない人は何かしら問題あると思う
- 33 : 2024/07/10 10:47:23 sPSs1
- >>3
お礼を言う場面が思いつかない土日の休み明けや年末年始の休み明けに、「休んてご迷惑かけました」とか言うのか?
- 4 : 2024/07/10 10:04:38 joKRB
- そんなの休み明けの挨拶の一環だろ
逆に言うと挨拶程度で十分なんだよ - 5 : 2024/07/10 10:05:06 dawrb
- 有給は当然の権利
堂々と休めばいい
ただ、休んでる間自分の仕事を引き受けてくれた人がいるならお礼を言うのは当然 - 6 : 2024/07/10 10:07:25 GWNQX
- 誰にお礼?
お金を払ってくださったのはお客様は神様ですよ? - 7 : 2024/07/10 10:10:43 bcuDq
- 買い物してお会計の時もありがとうって言うしな言う必要全くないけど
- 8 : 2024/07/10 10:11:02 aUvG1
- いやいや、代わりに俺の仕事やってくれたんなら礼言うけど
休み明け普通に仕事山積みになってんじゃん - 9 : 2024/07/10 10:12:20 hiOFQ
- 権利だ!俺らは社畜じゃねえんだよ
ある有給全部使ってこそ王道 - 10 : 2024/07/10 10:14:11 LcO8u
- お礼って意味合いじゃなくてもゆっくりできたよぐらいは言ってる
- 11 : 2024/07/10 10:14:44 joKRB
- 制度として権利があるのと同僚が苦労するのは別だと思う
逆に同僚が有給で自分が苦労させられても何も言われなかったらどう思うかという事 - 12 : 2024/07/10 10:15:55 TFNC6
- 確かに有給は権利だが、仕事押し付けられた同僚に対して振り回すもんじゃねーよ
- 34 : 2024/07/10 10:49:09 sPSs1
- >>12
その発想がおかしいだろ各人が有給取っても回るような人員配置が必要
あるいは休んでも休み明けで問題ないような仕組み - 13 : 2024/07/10 10:17:47 tt4G5
- これから残業する人達に「明日はお休みをいただきます」と言ってから帰れよw
- 14 : 2024/07/10 10:19:35 iWgLm
- いやーいつもの対立煽りでいかにも発展途上国のジャップですなぁw
終身雇用制度を無くせばアメリカみたいになって自由で生きやすくなるぞ - 15 : 2024/07/10 10:21:41 tt4G5
- 違う間違えた
これから残業する人達に「明日はお休みをいただきますw」と言ってから帰れよ
- 16 : 2024/07/10 10:21:54 mJYp4
- 当然の権利にお礼を言ったらダメなのか?
- 17 : 2024/07/10 10:23:49 slxux
- 有給は同僚に対して取るもんじゃなくて会社に対してだろ
- 18 : 2024/07/10 10:24:16 FtBBf
- 明日は有給ぅ♪
せんきゅーべいべー!で
いいんじゃない? - 20 : 2024/07/10 10:29:57 GWNQX
- こんな下らないことやってるから
日本の企業は非効率で海外に負け続けてるんだな - 22 : 2024/07/10 10:34:39 Ta3zQ
- >>20
業務効率化の100万円は頑として出さないが効率悪化になる1億はポンと出す日本 - 21 : 2024/07/10 10:34:02 6aW0k
- 一言言う程度のことが出来ない奴は生きにくいだろうな
- 23 : 2024/07/10 10:34:47 BfnRQ
- 昨日はお休み頂きましてありがとうございましたってやつ
言いたければ言えばいいと思うし言う人いるけど
言わないのはクソ!は意味わからんね
誰が言ってて誰は言ってないとかなんも把握してないまじで興味無いんやけど
気にする人はコイツ言ってないなとかイチイチ覚えてんのか - 24 : 2024/07/10 10:36:09 slxux
- お礼というのがおかしいんだよ
有給は会社から取得するもの影響ある人、引き継ぎする人によろしくお願いしますでいいんだよ
- 25 : 2024/07/10 10:37:36 mS19k
- 取らないと怒られるのにそれに対してお礼とかは馬鹿げてる(笑)
- 26 : 2024/07/10 10:38:17 Si0Oy
- 昔のように買い取ってくれたほうがマシだわ
人を減らしまくって通常時ですら手が空かないのに休みなんて取れんよ
毎年◯十万損してるんだし買い取りにしようよ - 27 : 2024/07/10 10:38:57 Ta3zQ
- しかも未だに有給取得はそれなりの理由じゃないと納得しない会社や上司居るからなぁ
パチ●コ行くからって理由でも構わないのに - 28 : 2024/07/10 10:40:27 yGLi9
- 挨拶と同じだろうに
- 30 : 2024/07/10 10:43:17 Ta3zQ
- >>28
挨拶はする、基本だからな。有給は事前に申請して周知されているんだからお礼は要らないよ。
体調不良で早退や急な忌引とかなら翌日お礼言うが - 29 : 2024/07/10 10:42:27 ZKmCh
- おはようございます昨日はどうもでした~って一言いっておけば角が立たなくて良い
俺は言う - 35 : 2024/07/10 10:50:01 sPSs1
- >>29
同意
引き継ぎは必要だけどお礼は要らん - 31 : 2024/07/10 10:46:00 4TYjd
- 忙しかったらすみませんでした~って言う。暇だったら何も言わない
- 32 : 2024/07/10 10:46:24 rsfBp
- 土産が必要なのか?
時々、せんべいとかクッキー貰うけど 普通にいらねって思うだけだし
引き出しのゴミになるからウザい - 36 : 2024/07/10 10:51:33 HtFxT
- 礼儀とか言ってる馬鹿は休日出勤してる人に全従業員がお礼を言うべきとでも思ってるの?
- 37 : 2024/07/10 10:53:58 rsfBp
- 休暇中でのトピック、注意変更事項の連絡を受けることは重要かつ必須だから
その糸口に挨拶はするだろ - 38 : 2024/07/10 10:57:39 z3LVm
- 別に感謝しろ言ってんじゃないっしょw
ただの挨拶の一つ - 39 : 2024/07/10 10:59:54 SVxM3
- >>38
なら自分の好きにすれば良いことで他人に強要することじゃないな
【仕事】有給休暇でお礼を言うべき?SNSで意見真っ二つ!『礼儀』vs『権利』

コメント