【1日に約2000人が殺到!】「資さんうどん」関東1号店の八千代店が大盛況、平均日商は200万円以上、1日当たりの客数は2000人以上…すかいらーく社長 「正直驚いている」

1 : 2025/02/21 09:20:36 ???

すかいらーくホールディングス(HD)は、2024年10月に買収したうどんチェーン「資さんうどん」について、2025年に21店を新規出店すると発表した。このうち12店は、同社既存ブランドからの転換となる。

同社は2月13日に、2024年12月期(24年1~12月)決算を発表した。売上高は4011億3000万円(前年比13.0%増)で、物価高による値上げもあり過去最高に。

営業利益は241億8400万円(同106.9%増)、当期利益は139億6500万円(同192.1%増)で、増収増益となっている。

前年比463億円の増収となったが、このうち「資さんうどん」買収の影響はどうだったのか。2024年の資さんうどんの売上高は約160億円で、営業利益は約6億円に。買収後の10~12月は43億円を売り上げ、すかいらーくHDの増収に貢献した。

関東1号店として12月にオープンした千葉県の八千代店は好調で、1月末時点で平均日商は200万円以上、1日当たりの客数は2000人以上を記録している。

金谷実社長は決算発表会で「想定以上の売り上げで、正直驚いている。2025年は足固めの年だが、2026年以降は年間40~50店舗の展開ができるのではないか」とコメントした。

2025年には、新たに資さんうどんを21店舗出店する。うち12店はすかいらーくグループの、既存ブランドからの転換だ。

すかいらーくHDは既存店の業態転換を進めており、2024年に業態転換した55店では146.6%の売り上げ伸長を記録した。

他店舗とのカニバリも6.6%解消するなど、着実に成長につなげているようだ。今後も年平均40店のペースで、業態転換を進めたいとしている。

すかいらーくHDは2025年、グループ全体で439億円の売り上げ増を目指している。資さんうどんは、174億円の貢献を見込む。

既存店の業態転換と資さんうどんの拡大施策は、今後も同社のさらなる売り上げ増につながるか。

1日に約2000人が殺到! 「資さんうどん」関東1号店が大盛況 すかいらーく社長「正直驚いている」(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
すかいらーくホールディングス(HD)は、2024年10月に買収したうどんチェーン「資さんうどん」について、2025年に21店を新規出店すると発表した。このうち12店は、同社既存ブランドからの転換と
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/21 09:25:25 F6wCY
3日後に両国で関東2号店がオープンするみたい
何で両国なんだ
錦糸町の方が良かったんじゃないか
3 : 2025/02/21 09:32:57 v6nca
八千代店 開店直後の祝日は昼96組待ちとかもうね。店外まで行列。
おかげで向かいのびっくりドンキーが満席w
もう朝行くしかねーな。
17 : 2025/02/21 10:35:24 LkVRq
>>3
ウチもこの前晩御飯どきに行ったら90組待ちだったから諦めて武石インターの一風堂行った
4 : 2025/02/21 09:35:46 ef6ja
調子に乗ってチェーン展開して負債抱え込むまでが定番。
19 : 2025/02/21 10:40:56 7zw7d
>>4
どっかのステーキ屋じゃあるまいし
すかいらーくグループだったらその辺のノウハウは持ってるだろ
5 : 2025/02/21 09:36:01 GbK5u
おいしいの?
7 : 2025/02/21 09:40:50 IkJfx
>>5
ちょっと塩がキツイ
9 : 2025/02/21 09:49:09 GbK5u
>>7 そうなんだ 1度行ってみたいけど
塩気強いのは苦手だし自分には合わなさそうだな
6 : 2025/02/21 09:38:54 9Zn6c
あと数か月すれば落ち着くやろ
8 : 2025/02/21 09:41:33 0cibR
うどん食うのに並ぶバカwww
10 : 2025/02/21 09:53:11 tMbzC
>>8
ラーメン屋で並ぶよりマシやろ
11 : 2025/02/21 09:56:24 Fm0cR
その東京店の味は関東風とかにはしてないのかな
12 : 2025/02/21 09:57:47 SiF1H
ホンマに美味いん?
付加価値商法ちゃうの?
13 : 2025/02/21 10:02:01 E0T2i
さすがゲロマズの都トンキンw
他所からちょっとマシなもんが入って来ると客殺到や😦
14 : 2025/02/21 10:07:32 VRujW
丸亀、花まるよりは旨そう
そもそも讃岐うどんって東京人の舌には合わなかったし
15 : 2025/02/21 10:17:34 bAb8L
腹持ちがよさそうだな
物価高騰で腹をすかせた日本人にはありがたい
16 : 2025/02/21 10:18:15 ZgPuu
千葉はうどん未開の地だからな。
28 : 2025/02/21 12:27:58 6xxBh
>>16
博多うどんのウエスト
社長の娘婿が千葉出身だから千葉で展開してるんだが
20 : 2025/02/21 10:46:53 W8nJU
すかいらーくグループは庶民の味方
22 : 2025/02/21 11:28:42 zyqe0
讃岐うどんは別格だった
表面柔らかいのに芯のコシがえげつない
23 : 2025/02/21 11:34:39 1Hi4Q
うどんも美味しいけど、おでんが美味い
24 : 2025/02/21 11:36:50 X2nzD
>12月にオープンした千葉県の八千代店は好調で、
へえ~、興味あるな。
ウチの隣の市だ。どの辺にあるんだ?
ちょっと見てみるか?
GSの隣?、前なにがあったッけ?。カッパ寿司跡地はゴルフなんちゃらになっているね。GS周辺は食い物の激戦区だぜ!。いつまで続けられるか?
まあ~バックがすかいらーくなら丸亀製麺出る幕なしだな?
25 : 2025/02/21 12:08:42 nzO1y
うどん店なんて
やまだうどん
はなまるうどん
丸亀製麺
と色々あるだろ
資さんうどんに群がらなくてもいいんじゃないか?
26 : 2025/02/21 12:19:34 B5AVa
四国で食べるうどんチェーン店と関東で食べるうどんチェーン店では味が違う
27 : 2025/02/21 12:25:43 tgfg3
関西人からすると、うどんで並びたくないなあ
うどんなんて吉本新喜劇に出てくるような大衆食堂で食うイメージなんだよね
29 : 2025/02/21 12:33:27 UjfPM
関東ではなまるに勝てるかな

コメント