- 1 : 2025/03/25 07:34:30 ???
-
学習指導要領に縛られず、独自のカリキュラムで民間が運営するフリースクールは一般に、不登校の子供を支援する場と考えられている。一方、子供の個性を伸ばそうと、正規の小学校に一度も通わせないまま、米国やオーストラリアなどの先進的な教育手法を取り入れたフリースクールを選ぶ保護者たちがいる。「積極的不登校」とも呼ばれる選択肢の現状を追った。
東京都中野区の「東京コミュニティスクール」(TCS)は少人数教育を掲げるフリースクールの一つだ。小学校1~6年に相当する各学年で9人まで受け入れる。一つのテーマを掘り下げる探求学習に力を入れ、学年を超えて多彩な活動に取り組む。豪州で従来の小学校とは異なる手法で運営される「オルタナティブスクール(もう一つの学校)」に感銘を受けた実業家の久保一之さん(58)が2004年に設立した。
当初の児童数は3人だったが、次第に入学希望者が定員を上回るようになり、現在は50人の児童が在籍する。そのうち98%が小学校の入学段階からTCSに通っている。
久保さんによると、保護者の考え方の変化が背景にあるという。「既存の学校教育では子供が自分らしさを出せず、学びの意欲を奪われてしまうという危機感を持つ親が増えてきた」と話す。
最初から不登校を選ぶことは「積極的不登校」とも呼ばれる。
一方、幼稚園で他の子供とのトラブルが多いなどの理由で、親が「公立小学校への適応は難しい」と判断し、TCSを探しあててくる例も少なくないと、久保さんは言う。「積極的不登校という言葉でくくるのは乱暴で、やむを得ない消極的な選択という側面もある」と説明する。
一方、年間の学費は約100万円だ。公的な支援は限られ、保護者の負担は大きい。
詳しくはこちら(抜粋)
https://mainichi.jp/articles/20250322/k00/00m/040/124000c - 2 : 2025/03/25 07:37:50 cNMe7
- その後、コミュ障でUber Eatsの配達員の出来上がりですね
- 3 : 2025/03/25 07:42:51 bzHkP
- > 豪州で従来の小学校とは異なる手法で運営される「オルタナティブスクール(もう一つの学校)」
本場(?)ですらもう一つの学校と言っているくらいだから、このやり方は本場でもイレギュラーなのかな? - 4 : 2025/03/25 07:48:31 GbtFL
- これも小学校も同じじゃね
- 5 : 2025/03/25 07:51:10 hjKOo
- これでいじめも不登校も減るなら良いと思う
- 6 : 2025/03/25 07:53:33 VBAuP
- 米国やオーストラリアは先進だ
と決めてかかる報道さん - 7 : 2025/03/25 07:53:53 iGl8X
- フリースクールでもいじめ起きそう
- 9 : 2025/03/25 07:54:53 VBAuP
- >>7
フリースクールならパラダイス、桃源郷みたいなとりあげかたはどうなのかねとはおもうよな
- 8 : 2025/03/25 07:54:19 VBAuP
- どこかと思ったら
あの毎日じゃないかいろんな事案で裁判を煽って日本社会を変えてきた
- 10 : 2025/03/25 08:02:37 GsNmV
- 行かないのをそのままにしてるほうが
問題 - 11 : 2025/03/25 08:03:41 mkn7F
- (親が)憲法違反やん
- 40 : 2025/03/25 08:47:13 NDpCC
- >>11
フリースクールは通うはずだった学校と話し合いしてくれて学校に籍を置いたままフリースクールに通う形になるんだけど
大体の学校は出席扱いにしてくれるからそういう違反にはならないよ - 114 : 2025/03/25 15:24:32 ONUji
- >>11
お前の親は教育受けさせたのか疑問に思うレベル。 - 12 : 2025/03/25 08:04:30 mkn7F
- >>1
法令違反を教唆するとは、さすが変態新聞ですな - 23 : 2025/03/25 08:22:54 1T11T
- >>12
そりゃ仕方が無い。日本はそういう国だから諦めろ
氷河期世代って、ほとんどが最終学歴は中卒なんだぜ。いつの間にか飛び級を認めちゃって大卒だけど、実際は中卒
だって本来なら、あの世代は高校を卒業出来ないんだからな。高校で必要な授業を履修していないから当たり前だよね - 27 : 2025/03/25 08:25:42 EDdBw
- >>23
「あの世代は高校を卒業できないから飛び級で大卒で実際は中卒だ」ものすごい論理のの飛躍と虚偽
- 13 : 2025/03/25 08:05:12 uNe5H
- 学校教師の評価から不登校が外れたら放置になったのは笑う
- 14 : 2025/03/25 08:05:43 Q087E
- 米国やオーストラリアにもあらゆる教育機関があってあらゆる教員がいてあらゆる生徒がいるのに
「米国やオーストラリアでの」というとてつもない大きな主語で「これぞ最善」ということの論拠にしてしまう報道さん - 15 : 2025/03/25 08:08:45 u4B82
- 60歳くらいまで親が面倒見てくれればいいけどな。
- 16 : 2025/03/25 08:11:19 1T11T
- 日本人は世間体を気にするから、学校が積極的に個人の領域に踏み込む事を極端に嫌う。親の都合優先だな。子供は置き去りだ
どの小学校に在学していたなんて関係無いから、好き放題だな。高校からは書ける高校に通えば良いだけうちだって子供を公立には通わせたくないから、小学校から私立の学校だったけど。年間100万円くらいは余裕で掛かるけどね
上の3人はそのくらいだが給食が無いから弁当持参だ。一番下は給食は有るが恐ろしく高い - 17 : 2025/03/25 08:13:08 0V0ze
- 毎日が記事にすると
公立私立というよりまずは既存の枠組みを軽視して、
教育要項からはずれることへの礼賛に見えてくるから不思議だ - 18 : 2025/03/25 08:14:03 ZwmV6
- >>1
不登校は個性なんよ。
気にしないで。 - 19 : 2025/03/25 08:14:30 WVvn5
- そして、、教育指導要項から外れたものへの支援が拡大された場合、それは、日本の要項に準拠しないインターナショナルスクールや民族学校の支援に結びつけられかねないのよね
- 22 : 2025/03/25 08:19:37 uNe5H
- >>19
普通は在留国の干渉を嫌うから自ら支援してくれとは言わない
どこかは別だが - 24 : 2025/03/25 08:24:13 EDdBw
- >>22
不思議だよね
金は出せでも口は出すななのところ - 20 : 2025/03/25 08:16:11 0aRcK
- 知り合いは子供を「日本の教育システムだと海外で活躍できる人材になれないから」と幼稚園からずーっとインター入れて高校から留学させたけど
向こうで就職失敗して帰国したあと結局日本社会になじめなくてニートになったよ - 33 : 2025/03/25 08:31:12 ENyHW
- >>20
このパターンって普通の子以上に社会や様々なことへの絶望感
や虚無感や劣等感に囚われてしまうので余計に厄介なんだよな - 21 : 2025/03/25 08:17:58 sUnss
- 日本の義務教育は破綻してるから行かなくても何の問題もない
- 25 : 2025/03/25 08:24:49 SdU6H
- >>1
欧米だと学校に通わずに自宅学習させてる家庭があるな
そんな家庭の子供は天才が多い - 37 : 2025/03/25 08:43:54 QtKMc
- >>25
天才だから普通に学校にいけなくてホームスクールという選択肢を取ってる
アメリカのホームスクールは、親がスケジュール表やテスト結果を行政に提出する義務があるし、ボランティアなどもする
オンラインで学習できるとはいえ、親に一定の学力が求められるし、日本のなんちゃって家庭学習とは全く違う - 26 : 2025/03/25 08:25:13 xtUVY
- 不登校ユーチューバーやってた子は高校に通ってるらしいね
- 28 : 2025/03/25 08:25:43 habDl
- ゆたぼんって全く話題にならなくなったなw
- 101 : 2025/03/25 12:35:17 L3E09
- >>28
中卒で土方やってるからな - 29 : 2025/03/25 08:26:41 MM1Ud
- 選んでフリースクールに通ってるなら、不登校とは言わないんじゃないかな
- 30 : 2025/03/25 08:28:03 3eMy7
- そういえば不登校のガキを大量に受け入れていたインターナショナルスクールが
閉校になった際に、日本の中学認可校では無かったため在学生徒の受け入れ先
が無くて大問題になったことが有った。結局お情けで公立中学校が受け入れてたな。 - 31 : 2025/03/25 08:28:27 X3X3L
- ダメな奴は何やってもダメ
- 32 : 2025/03/25 08:30:46 47Zda
- 飛び級制度はあるけど
「それを使ったから高卒ではなく中卒。大学入学資格がないから大卒ではなく中卒」と言い出したり
そもそもその制度を使ってるのはごくごく少数なのにそれをもって「氷河期は」と語る人
なんでそんな人が必死に日本の教育制度を否定し、氷河期差別をし毎日の記事に同調しているのだろうかどさくさに紛れて私学マウントまでかまして
- 34 : 2025/03/25 08:32:38 47Zda
- フリースクールや民族学校が
教育要項に準拠してないゆえに
基本卒業資格を得られない、
または、それを得るためにカリキュラムを増やして要項を満たすように余計な負担がある
ということに対する逆恨みかね - 35 : 2025/03/25 08:37:47 i87cR
- 義務教育でも
自由に選択出来るのね… - 36 : 2025/03/25 08:37:47 QtKMc
- 俳優の人で親の方針でフリースクール行かされて、そこでは漢字を習うのが遅く、未だに台本にぜんぶ振り仮名あってもらわないと読めなくて困ってるって人いたよね
- 38 : 2025/03/25 08:45:38 129Hn
- グレーはそっちにいってくれ
小学校の授業でさえまともに受けられない子供を
少しでも減らすためにフリースクールという名の
グレーゾーン受け入れ場所を増やせ
グレーの子供もその方が幸せよ - 39 : 2025/03/25 08:45:48 O7DzT
- そもそも義務教育って考えがおかしい
学びたい奴だけ自分で師を選んで門を叩けば良い - 41 : 2025/03/25 08:47:35 yMA3U
- インターには通わせられないけどってこと?
- 42 : 2025/03/25 08:48:02 3YxmO
- うちもフリースクール
小学校は不良しかいないんでしょう?
- 44 : 2025/03/25 08:50:46 F0IfX
- >>42
公立、私立の区分すら無視して
「小学校は」というレッテルで叫ぶあなたの立ち位置がよくわかるよね
- 56 : 2025/03/25 09:09:06 0aRcK
- >>42
たとえば広尾とか青山みたいに高級住宅街と都営住宅が隣接してる場合
近くの公立小中学校には都営に住む貧民チンパンジーのガキが通ってくるから
必然的に学校は私立一択になる - 43 : 2025/03/25 08:50:01 gPvuR
- 具体的にどこがどうと言うはなしではないけど
公教育から外れた受け皿。善意で運用されてるものならその価値は大きいけど、
カルトや過激思想によって子供を社会から隔離分断させるためのの隠れ蓑としても使われるから注意は必要なんだよね - 45 : 2025/03/25 08:51:18 ENyHW
- 霞ケンシロウでさえ義務教育下で小中学校行ったんだぞ
体育の時間とか休み時間とか…クラスメート変死者続出 - 46 : 2025/03/25 08:51:38 QWrER
- 小学校は不良しかいない
といいつつ
フリースクールにはそれは一切いないとするその極端な騙り口
- 47 : 2025/03/25 08:52:59 HlViN
- Free school なのに学費は取るのか
- 48 : 2025/03/25 08:54:52 U3foz
- 子供が嫌がる事はしないが今の鉄則だしいいんじゃね
やりたい事させてあげなよ - 49 : 2025/03/25 08:56:26 TMMhQ
- >>48
それは無責任放牧正当化界隈の言い分だね
勝手にそれを社会全体のものとしないで - 54 : 2025/03/25 09:05:24 NYggS
- >>48
我慢させる、ダメという自分の負担を減らしたい
子供からいやな顔をされたくない、悪く思われたくない
という親の免罪符 - 50 : 2025/03/25 08:57:41 jkBdB
- 保育園の園長みたいなずさんな管理のフリースクールが幅をきかすわけですね
- 51 : 2025/03/25 08:58:20 NG5LN
- 別にそれもアリじゃないの?どうせ勉強したって・・・ねw
- 53 : 2025/03/25 09:04:03 ETHqV
- もう学校という場所が性犯罪と暴力加害行為が蔓延する無秩序状態だからな
もはや一般人レベルでは行っても行かせなくてもそいつの将来が駄目だとなったら
行かせないほうがマシってなっちまう - 55 : 2025/03/25 09:05:44 NYggS
- >>53
フリースクールはそれがないと? - 57 : 2025/03/25 09:10:34 wQfP8
- 人生終わってる
始まってもないのに - 58 : 2025/03/25 09:13:17 gyhi7
- 特殊な才能を持った子供の確率なんておよそ万人に1人。たまたま他の子と違うルートを辿る子がその万人に1人の才能がある確率はいかほどなのか?
- 59 : 2025/03/25 09:14:16 xueTH
- イジメや競争というストレスから解放されるならいいんじゃね。
意識高い系の子どもなら自分の可能性に賭け好きな分野の勉強に集中出来る。問題は意識低い系の子ども。ただだらけるだけw - 60 : 2025/03/25 09:15:14 VivOw
- 無教育よりはマシという程度
ほとんど何の意味もない - 61 : 2025/03/25 09:19:56 M7lle
- ヒキになるよりマシて事か
- 62 : 2025/03/25 09:30:31 u7QNo
- ただの不適合者じゃねーか
- 63 : 2025/03/25 09:31:04 dq1O5
- フリースクール内にイジメは無いの?
- 64 : 2025/03/25 09:38:01 3YxmO
- >>63
いじめはないよ
チンパンジーがいないんだから - 106 : 2025/03/25 13:02:59 RJvwP
- >>63
いじめられましたフリースクールって公立校より当たり外れが激しいと思う
ホームルーム中に部屋どころか敷地から抜け出してどこか行っちゃう人とかいた - 108 : 2025/03/25 13:23:54 LIEEx
- >>106
そんなことでは立派な勝ち組公務員になれないでしょ - 66 : 2025/03/25 09:44:45 G4Lws
- 世間に何があるか知らないくせに自分らしさも何もw
- 67 : 2025/03/25 09:51:59 cVOzT
- フリースクールの競争倍率も出だすかもな
- 107 : 2025/03/25 13:06:44 RJvwP
- >>67
昔からあるよちょっと距離があるが有名なフリースクールに通おうとしたが抽選で外れた
なので近所なのに奥まっていてあまり外から知られていないフリースクールに通うことになった - 68 : 2025/03/25 09:52:14 SnqDX
- こういうの昔は反対してたけど今はいいと思う
なんでならフリースクールに通わせることすらしない親がいるから
もう親が子どもの将来を心配してるってだけで満点でいいと思う - 69 : 2025/03/25 10:09:57 5s4HS
- 小学校のうちは
いじめたり、いじめられたり
先生 にげんこつされたり
蹴飛ばされたり そうやって
精神を鍛錬して社会に活躍するのである - 70 : 2025/03/25 10:13:30 Jb3AE
- 学校というものは社会で働くサラリーマンや社会人を育成するための施設
その製造工程から弾かれたという事は使えない欠陥品って感じ
- 73 : 2025/03/25 10:20:21 LIEEx
- 小国民としての義務を放棄しているのだから、日本国籍を剥奪しろよ。
- 74 : 2025/03/25 10:41:43 KNpFW
- 積極的嫌な事回避
- 75 : 2025/03/25 10:48:34 pw6hx
- イヤなことからは直ぐ逃げろが今の教育だろ?
で、逃げたあとはどうするかを教えてない気がする - 78 : 2025/03/25 10:51:18 LIEEx
- >>75
五体満足なら運助ぐらいできるだろ - 76 : 2025/03/25 10:49:49 dbhAf
- ケースモデル
ゆたぼん
- 77 : 2025/03/25 10:50:02 lUaDS
- 日本の事をよく知らないのに英語を話せても国際交流で恥をかくだけたと思う。
- 79 : 2025/03/25 10:52:08 79Dkd
- 不登校は甘え
- 80 : 2025/03/25 10:52:30 Q7YoN
- 変体小学校教師が、小学女児を自宅に呼んで繰り返しレープして、たったの懲役5年。これじゃあ、恐ろしくて公立小学校に通わせないのもよくわかる。
- 81 : 2025/03/25 10:53:40 rEpZE
- >>80
どれだけの確率なのか
フリースクールならゼロリスクなのか - 82 : 2025/03/25 10:53:47 LIEEx
- >>80
そんだけでいいんだ(*´ω`*) - 98 : 2025/03/25 11:56:34 ZHpqr
- >>80
フリースクールのスタッフは聖人君子だもんな - 83 : 2025/03/25 10:54:38 JYE6r
- 不登校児は児童手当支給対象外
- 84 : 2025/03/25 10:58:25 zINqB
- 不登校で家どころか自分の部屋からすら出なくなり、勉強だけでなく他人とコミュニケーションする能力まで喪失するよりも、
まだ毎日フリースクールに通って、フリースクール内のコミュニティと関わりを持って他人とコミュニケーションする能力だけでも維持した方が良い。
その意味でフリースクールには一定の意味はあるのだが、とてもじゃないが学校での集団生活を補えるものではない。
ましてや勉学においてはかなり悲惨なことになる。 - 86 : 2025/03/25 11:01:40 8GhPo
- >>84
フリースクールの価値はさておき
毎日新聞の記者とデスクの判断
「アメリカ、オーストラリアの教育は」という記事
これが内部でスルーされて記事として公開されるのはスルーできないよな - 87 : 2025/03/25 11:12:05 0aRcK
- >>84
コロナ初期のころ
これからはビジネスも遊びもコミュニケーションもPC越しのリモートが基本になるし
教室にガキ詰め込むこと自体がいじめとかの温床になるから
教室不要論、リモート授業万能論がすごい盛り上がったのを思い出した - 85 : 2025/03/25 11:01:32 JYE6r
- 反社育成に税金を使わせないためにも、出産手当、児童手当、給食費無料、学費無料を廃止して、子育て完了手当に切り替えろ
社会の役に立つ人材を輩出できた親にだけ1000万円程度支給すれば税金の無駄がない
いいかげんな子育ても減って不登校も減る - 88 : 2025/03/25 11:12:32 MmzkA
- 学校がまともなら不登校は甘えだなんて言わねえのよ
刑務所と同じだと思ってるから、通わない選択を逃げだとか甘えだとか責めるのよもう答え出てるでしょ。
- 89 : 2025/03/25 11:28:34 gy9NQ
- 卒業後は家で引きこもるんだろな
- 90 : 2025/03/25 11:34:58 pw6hx
- 自分はまるでフリースクールかのような超小規模校に通わされたが、中学入ってからの集団生活とコミュニケーション・人間関係に凄く苦労したぞ
- 91 : 2025/03/25 11:36:41 SZ6di
- 昔は無かったからよう知らんが
ええんでないかい?
もうとっくに崩壊しとるから - 92 : 2025/03/25 11:37:18 3eMy7
- 上で既に指摘されてるけど、学校ってのは勉強だけでなく社会性を学ぶ場でもある。
ムカつく奴も図々しい奴も居るけど、友人も見つかるし場合によっては親友となるだろ。
女子もかわいい子もいれば不細工やデブとか色々。 そういった出会いも別れも経験
しないで成長したらどんな大人になるんだろうな。 - 93 : 2025/03/25 11:38:46 LIEEx
- 自分より弱いやつ・劣った人間を見つけてイジメ抜くのが学校生活における処世術だろうに。
- 100 : 2025/03/25 11:58:48 kxec6
- >>93 ←ネトウヨ
- 94 : 2025/03/25 11:43:32 vGVLk
- なにが「積極的」だ
- 95 : 2025/03/25 11:44:14 5s4HS
- こうしてみると 今やっている
選抜高校野球のやってる選手たちは
根性の塊と言えよう🎵 - 96 : 2025/03/25 11:51:04 m5Mfj
- 外人の子供も小学校行ってないな
平日なのにイオンで遊んどるわ - 99 : 2025/03/25 11:56:44 nwpEL
- とにかく学校、スクールという名称をつけて法人化
学校法人としての助成金を狙う利権ですね
わかります - 102 : 2025/03/25 12:47:02 wjT0u
- 一言。変な子。
昔で言えば保健室子? - 104 : 2025/03/25 12:50:05 RJvwP
- 自分は小学校でいじめられて不登校になってフリースクールに行ってみたが
やっぱりいじめられて結局どこにも行かなくなった - 109 : 2025/03/25 13:28:22 FHPBA
- こういう学校がたくさん増えるように、学校の無償かじゃなくて
学費を個人に補助していつでも選択できるようにすべきだわな - 110 : 2025/03/25 13:32:02 RJvwP
- 自分が通ったフリースクールでは「自由時間」が授業時間割に組み込まれていた
ストレスが爆発して不登校になった人が多いと考えられていて自分で好きなことをやってストレスを溜め込まないようにと設けられた時間
遊ぶのもよし本を読むのもよし勉強するのもよし
その代わりに何をするにも必ず大人が付くこの時間が自分にとって一番地獄だった
- 111 : 2025/03/25 13:41:02 LIEEx
- >>110
>その代わりに何をするにも必ず大人が付くそりゃ子供が飯のタネなんだから当たり前だろ
- 112 : 2025/03/25 14:37:43 jx2Ex
- 成績無視して在籍させておけばいいだけやし業者は儲かる
- 113 : 2025/03/25 15:20:57 c6Irj
- 学校に行きたくても行けない人間もいるのに
何の理由もなく行かないとか
ただのわがままだろ - 116 : 2025/03/25 15:26:46 be1QB
- 自殺されるよりはいいけど大人になったらどうするんだろう
- 117 : 2025/03/25 17:05:09 JFreC
- そりゃ、普通の学校行けば、周りは誰もかまってくれないし、運動会も係りも
やらなきゃいかん。フリースクールの方が居心地はいいかもしれないけど、
社会に出ると、もっと不条理なことだらけだから、子供の時に子供だけの世界でもまれた方がいいのかもしれない。 - 118 : 2025/03/25 17:25:30 MmzkA
- 内申書という人質さえとられてなかったら
圧倒的多数が不登校になると思う - 121 : 2025/03/25 19:17:19 Fhb1W
- >>118
公立だったら進学校でも受験の点数だけで入れるんじゃないの? - 120 : 2025/03/25 19:14:42 mkfMz
- 英語勉強して、頑張って英語
英語は一生自分を助けてくれるから - 122 : 2025/03/25 21:51:02 lA9KF
- 帰宅部皆勤賞みたいな?
- 123 : 2025/03/25 23:07:02 v8Ehg
- 通学も諦めて一般企業への就職もあきらめた
- 124 : 2025/03/26 00:24:00 EgClL
- 通知表は自分明記
小学校へ一度も通わずフリースクールへ 「積極的不登校」という選択

コメント