- 1 : 2025/04/08 11:52:44 ???
-
東京商工リサーチによりますと、2024年度の飲み屋(酒場、居酒屋、バーなど)の倒産件数は、前年度から17.4%増えて276件となりました。
2年連続で前の年を上回り、過去最多を更新しています。
飲み屋の倒産は、コロナ禍の補助金や実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」などの支援で抑制され、一時は減少していました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/58688a207c35d2f5555d2064fc46f20f66b26e30 - 2 : 2025/04/08 11:54:29 YSeZX
- コロナ補助金返してほしい
- 3 : 2025/04/08 11:54:31 hy3Ow
- 飲み屋とかなくなっても困らんから潰れてろよ
完全に無駄だろ
- 22 : 2025/04/08 12:13:58 AVVrJ
- >>3
本来無くなるって事は要らないって事だからな - 4 : 2025/04/08 11:54:39 IjAdI
- 需要がない
経営が下手
当然の結果だ - 5 : 2025/04/08 11:57:09 gknsA
- 飲食してる夫をもつママ友
コロナ禍明らかにはぶりがよかった - 6 : 2025/04/08 11:57:59 skRsq
- 飲み屋に行かない生活に慣れ、そこで使っていた金を別に何かに使っていたら、今更、もう戻らんわな
そういうのが分かっているから店側も、コロナ前なんかはぼったくりの価格で売ってたりしてたんでしょ - 7 : 2025/04/08 11:58:12 oSE2W
- 酒とか全く飲まなくなったな
- 8 : 2025/04/08 11:58:51 jUrTi
- 補助金詐欺で奪われたようなもんじゃん
無駄金
反社、反グレみたいな奴らだけ得したのかな?
損した挙句未来も悪くなる - 9 : 2025/04/08 11:59:06 RR8JE
- さて、次は不動産屋がどういうブームを仕掛けてくるかな
不動産屋から見れば、入れ替わり立ち代わり店が変わってくれるのが実は儲かる
- 10 : 2025/04/08 11:59:29 yU8OG
- 酒と女と賭博は不道徳と堕落の元、無くして良い
- 11 : 2025/04/08 12:00:22 XCuoH
- 酔っぱらいの犯罪率は異常
飲み屋などいらない - 19 : 2025/04/08 12:12:04 yEJWN
- >>11
救急車有料化に踏み切るぐらいだもんな
医療費無駄遣いするわでほんと飲み屋要らない - 12 : 2025/04/08 12:00:39 FKwht
- 飲み屋は生き残って欲しいよな
ただキャバクラとか外人経営のゴミ見たいな店はいらない - 13 : 2025/04/08 12:02:04 FKwht
- 飲食店=カルチャーだからな。
- 14 : 2025/04/08 12:04:01 I8iT6
- 近所の飲み屋も潰れねーかな
酔っ払いが居なくなって清々する - 15 : 2025/04/08 12:04:26 FKwht
- >>14
引っ越せばいいだろ
貧乏人 - 16 : 2025/04/08 12:05:52 NxZaD
- アベノミクスきてんね。
- 17 : 2025/04/08 12:06:03 tuwTC
- 「クビにしといて今さら戻ってくれと言ってももう遅い」が
リアルで発生しまくってるんやな - 18 : 2025/04/08 12:09:58 xvvhe
- コロナ補助金貰ったらもう続ける意味ないもんね
- 20 : 2025/04/08 12:13:02 07ptY
- 飲み屋含め飲食店が増えすぎた国、コンビニも
なんで適正数に戻るべき - 21 : 2025/04/08 12:13:53 liyPw
- よく行くバーはハイボール1杯400円だし若いスタッフやお客さんたくさんいる
数千円しか払ってないのにお持ち帰りできたりコスパ良すぎる - 23 : 2025/04/08 12:18:09 JCtXq
- 拝みやがそんなにいたんだと思ってしまった
- 24 : 2025/04/08 12:19:33 HjaMZ
- 以前、良く通ってたゲーバーが気になる
おネエさんたち元気かな - 25 : 2025/04/08 12:21:18 94eow
- 家で飲むわ
飲み屋なんか絶滅していいわ - 26 : 2025/04/08 12:29:11 KrNjY
- 観光客とか客増えてるのに倒産って
なんの工夫もないレベルの低い店が淘汰されてるだけ
てか普通は倒産するほど負債抱える前に自主廃業なんだけどな
倒産ってマジ笑っちゃう - 27 : 2025/04/08 12:31:29 t3Iqz
- コロナ助成でタピオカ屋儲かったんだろ潰すだけで
- 28 : 2025/04/08 12:36:32 E0QtJ
- コロナ流行ってからコンビニの酒コーナーがすごい拡大したな、家飲みが定着したんだろう
- 29 : 2025/04/08 12:37:19 R5aZb
- 吉田類さんにもっとあちこち放浪してもらわないと
- 31 : 2025/04/08 12:39:35 VMlc4
- >>1
またメディアは人手不足というデマをばら撒いている倒産はコロナでも人手不足でもなく経営者のセンスが無かっただけ
- 32 : 2025/04/08 12:40:03 3I5FH
- コロナで金を貰った飲食店はオーナーがアルベルに乗っているし
数店舗もつ人はレクサスかメルセデスに乗っているし - 33 : 2025/04/08 12:40:09 VLBR6
- 倒産ねえ。。。貰うだけ貰って畳んだだけだに見えるが
- 34 : 2025/04/08 12:42:09 FhuoJ
- これはそもそもイランから、つぶれていいんだよな、まともな労働しろ。
- 35 : 2025/04/08 12:44:36 RmP1b
- 需要のないお店は淘汰されるだけの話し
- 36 : 2025/04/08 12:48:49 8Iz8i
- 潰れるのはともかくとして
そこに新しい飲み屋が出来なくて数が減ってるというのがね
宴会シーズンでも代行ほとんど走ってねえし
本当に酒そのものが嫌われてんだなと - 37 : 2025/04/08 12:49:48 wVq9F
- 全国で飲食店でアルコール提供をメインにしている店って何軒あるんだろうな
- 38 : 2025/04/08 12:50:26 u57Tj
- 近所には居酒屋や スナックが
たくさんある。果たして儲けは
あるのかな❓
酒が一滴も飲めない 俺には全く縁のない場所である - 39 : 2025/04/08 12:51:49 D4Rel
- 料理の不味い居酒屋は淘汰されてよし
大手経営の居酒屋も今じゃ需要無し
これからは少子高齢化でもっと飲食店需要激減 - 40 : 2025/04/08 12:52:19 GNtc3
- 居酒屋とか飲食店なども便乗値上げし始めたら終わりよ。なんせコロナ時に自宅飲みや自炊も慣れたもあるしな
- 41 : 2025/04/08 12:54:06 GNtc3
- 居酒屋程度の酒や料理なら自宅で良くない?と知ってしまったコロナなん
- 42 : 2025/04/08 13:00:33 AoKuA
- 近頃は酒飲まない奴増えたもんな
あいつら酒飲む奴を嫌ってるところあるし、いっそ酒を提供しない居酒屋的な店とか出したら繁盛するかも知れん
「飲み屋」倒産が過去最多 コロナ支援策終了と同時に物価高と人手不足

コメント