【秋田】長芋と間違え”グロリオサ煮物”で食中毒に…

1 : 2025/02/21 18:04:27 ???

死に至ることもあるグロリオサをイモと間違えて、煮物にして食べてしまいました。
■長芋と間違え…救急搬送
北海道立衛生研究所 高橋正幸主査
「けっこう細長くて太い。長芋とすごく似た形をしている」
グロリオサを長芋と間違って食べ、入院したのは秋田県の男性(60代)です。
北海道立衛生研究所 高橋正幸主査
「グロリオサは花を楽しむ目的で(庭などに)植えている人もいる。生け花やフラワーアレンジメントで目にする機会も多い」
 男性が食べたのは、グロリオサの球根部分です。
北海道立衛生研究所 高橋正幸主査
「間違って食べてしまうと、嘔吐(おうと)とか吐き気など、消化器症状が数時間後に発症。喫食量が多いと、多臓器不全で亡くなるケースもある」
男性は、どこでグロリオサを手に入れたのでしょうか。
グロリオサを食べた男性
「家族が観賞用に育てようと保管していた」
家族が保管していたグロリオサの球根を、長芋と思って煮物にしてしまったのです。
つづきはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900018982.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/02/21 18:06:39 235Wp
食い意地が張ったばっかりに(´・ω・`)
4 : 2025/02/21 18:07:34 yMhyd
あるあるwww
5 : 2025/02/21 18:10:08 4u6ST
水仙をニラと間違えるのは良く聞くな
あまり知られていない猛毒を持つ植物では夾竹桃なんかがある
春から秋までずっと花が咲くから庭木で植えちゃう人が多い
でも全体に毒があり、夾竹桃の枝で箸を作って死ぬという珍しい例もある
17 : 2025/02/21 20:01:47 y4f1F
>>5
子供の頃夾竹桃の葉っぱで笹舟作って用水路に流して遊んでたな
葉にも毒あるんだよな、用水路にいた生き物ごめん
21 : 2025/02/21 20:50:27 7DSgm
>>5
割と有名じゃね?
7 : 2025/02/21 18:12:23 235Wp
スズランを生けた水を飲んで死んじゃった例もあったな
9 : 2025/02/21 18:18:13 4u6ST
>>7
スズランの群生地には虫がいないんだよね
8 : 2025/02/21 18:17:51 pRSho
根は間違えそうだけど上が全然違うだろ
11 : 2025/02/21 18:22:00 c5Lk7
家族が観賞用に育てようと保管していた

気付けよ

12 : 2025/02/21 18:26:35 LlSih
すね毛が無いから分かりそうなもんだがなあ。
13 : 2025/02/21 18:41:33 eADks
細長くて太い
この短さで矛盾させるのすごい
14 : 2025/02/21 19:10:35 6waOg
なあにかえって免疫力
16 : 2025/02/21 19:34:46 aa1yX
表面が全然違くない?
18 : 2025/02/21 20:03:14 w1nXy
これは間違えるわ
19 : 2025/02/21 20:11:38 cnjdg
ドラゴンボールの登場人物?
20 : 2025/02/21 20:22:12 2wWqY
美味しいのか?
22 : 2025/02/21 20:54:27 MFTgE
そんなに似てるのかと思って検索してみたら納得した
これが台所にでも置かれてたら誰だって勘違いするわ
23 : 2025/02/21 20:58:13 D42pp
球根と芋をどうやったら間違えるんだ?
24 : 2025/02/21 21:08:41 EkjMl
長芋はもっとスネ毛が生えてる感じだけど芋の一種かなと思いそう
物置に食料のストックと一緒に置いてたのかな
かんばん付けないと
25 : 2025/02/21 21:18:07 nzO1y
グロリオサってものは粘るのか?
ヌルヌルするのか?
26 : 2025/02/21 21:20:46 EkjMl
>>25
ヌルヌルネバネバしないんだって
すりおろしても大根やリンゴみたいな感じらしい
27 : 2025/02/21 21:23:25 y4f1F
見た目はともかく味と触感だよな
そんなに違うならなぜわからなかっんだろう
28 : 2025/02/21 21:54:37 CO1sU
グローリオサ i need your love
30 : 2025/02/21 22:46:35 Hzirk
生月島の聖歌じゃないのか12
31 : 2025/02/21 22:51:20 WB3QB
長芋の煮物って見たことも聞いたこともない
秋田では普通?

コメント